生後6ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後6ヶ月の赤ちゃんの体の発達

【生後6ヶ月の平均身長】

男の子:61.9~70.4cm

女の子:60.1~68.7cm

 

【生後6ヶ月の平均体重】

男の子:6.1~9.2kg

女の子:6.74~8.67kg

 

データ参照:厚生労働省『平成22年乳幼児身体発育調査』

 

生後半年が経過し、男の子も女の子もふっくらとし、赤ちゃんらしい体つきになってきたと思います。個人差が大きい時期でもあるので、周りの赤ちゃんと比べて不安になったり悩んだりしないようにしましょう。

身長・体重の増加が気になるようであれば、6~7ヶ月健診にてかかりつけ医に相談してみると良いです。

 

【寝返り・おすわり】

生後6ヶ月の赤ちゃんは、寝返りができるようになる頃です。赤ちゃんの寝返りは、腰の筋肉が発達して体をねじったり、脚を持ち上げておろした反動だったりという、偶然のタイミングでできるようになることが多くあります。

 

4~5ヶ月頃から寝返りができるようになる赤ちゃんもいますし、寝返りより先に「おすわり」や「はいはい」、さらには「つかまり立ち」ができるようになる子も稀にいます。

 

また、生後6ヶ月でおすわりをし始める赤ちゃんも多いですが、このおすわりは、「たっち」や「あんよ」につながる大切なプロセスとなる動きです。おすわりができるようになったら、おんぶが楽になり、ベビーカーにも安心して乗せられるようになります。

 

【情緒の発達】

生後6ヶ月の赤ちゃんは、表情も豊かになり、「たかいたかい」や「いないいいないばあ」をすると、とても喜ぶようになります。「いないいない」で隠れた顔が「ばあ」で出てくると赤ちゃんが喜ぶのは、記憶や予測の力が芽生えている証拠です。

 

生後半年が経って、ママも少し育児に余裕が出てくる頃でしょう。赤ちゃんのお世話をしながら、色々な働きかけをし、赤ちゃんの更なる成長を感じましょう。

 

生後6ヶ月の赤ちゃんの生活

【離乳食】

離乳食に慣れてくる頃です。離乳食の進みが順調な子は、おかゆ・パン・うどんから、卵(卵黄を耳かき1杯程度から)・魚・肉・豆腐・野菜など、食材を徐々に増やしていきましょう。

 

離乳食を始めた頃には、なかなか上手に食べられなかった赤ちゃんも、少しずつうまく飲み込めるようになってきます。赤ちゃんが、喜んで口をあけてスプーンを待つようになったら、2回食へ進んでもいいでしょう。

通常は、離乳食をスタートして1ヶ月後を目安に、1日2回食にします。授乳回数のうちの2回を離乳食タイムにしましょう。

 

1回目と2回目の間は3~4時間空け、赤ちゃんの生活リズムを乱さないために、2回目は19時までにし、なるべく毎日同じ時間帯にあげます。

 

赤ちゃんの食欲には波があって、よく食べる日もあれば、少ししか食べずにすぐ遊んでしまう日もあります。離乳食を食べる量や好き嫌いは、個人差や天候・環境・運動量などによって左右されるので、焦らず赤ちゃんのペースに合わせて進めましょう。

 

【授乳頻度】

生後6ヶ月の赤ちゃんは、栄養の8~9割を母乳やミルクからとるので、離乳食を食べる量は気にせずに、食後には赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませます。
授乳回数は離乳食後の授乳を含めて、1日5~6回が目安です。

生後6ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント

【うつぶせ寝】

生後5~6ヶ月くらいになると、赤ちゃんが自分で寝返りをうち、うつぶせ寝の状態になってしまうことがあります。

赤ちゃんによっては「安心する」といった理由から、うつぶせ寝を好む子もいるようです。仰向けではなかなか寝てくれないという場合は、寝かしつけの際にうつぶせ寝にし、背中をトントンと叩いてあげると良いでしょう。

赤ちゃんが完全に寝入ったら、仰向けに戻してあげるようにします。

 

もし、仰向け寝にしても、自然と赤ちゃんが寝返りをうち、うつぶせ寝に戻ってしまうという場合は、なるべくママが気が付いた時に仰向けにしてあげましょう。

ママが気が付かないうちにうつぶせ寝になっても窒息などの危険がないように、硬めの布団を使ったり、クッションなどを赤ちゃんのそばに置いたりしないよう注意してください。

【お散歩】

生後6ヶ月頃になると、外へ出かけるのを喜ぶようになります。生活リズムを整える上でもお散歩の時間を決めて、お天気が良い日はベビーカーや抱っこひもで出かけましょう。

 

生後半年が経過し、ママからもらった免疫がなくなって免疫力が弱くなる時期でもあります。外出の際は、病気にかかるリスクが増えるので、感染症が流行するシーズンは、人混みを避けるようにしましょう。

 

【6~7ヶ月健診】

自治体が実施している6~7ヶ月健診を受診して、赤ちゃんの健康状態と成長度合いを確認してもらいましょう。どんな些細なことでも不安な点は遠慮せずに、担当の医師に相談します。
地域の集団健診の場合、同じ月齢の赤ちゃんたちが集まるので、ママ同士の情報交換にもとても役立ちます。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(22)

赤ちゃんの歯が生え始めたらどうなる?

赤ちゃんの歯が生え始めたらどうなる?

赤ちゃんの歯の生え始めはいつ? 生まれたときには歯が生えていない赤ちゃんですが...

赤ちゃんのハーフバースデーとは?

赤ちゃんのハーフバースデー 出産してから初めて耳にするママも多いかもしれない「...

赤ちゃんの離乳食用食器の選び方

離乳食用食器はいつから必要? 赤ちゃんが生後5~6ヶ月を迎えると離乳食が始まり...

【生後6ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後6ヶ月の成長を写真に収めておこう 寝返りができるようになり、お座りの姿を見...

6ヶ月の赤ちゃんの遊び方

生後6ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後6ヶ月の赤ちゃんができること 生後6ヶ月というと、ハーフバースデーのお祝い...

ベビー用チェアベルトを選ぶコツ

ベビー用チェアベルトを選ぶコツは?

ベビーのチェアベルトはどんなもの? 食事中に椅子から赤ちゃんがずり落ちそうにな...

乳児「6,7ヶ月健診」の内容は?

乳児「6,7ヶ月健診」とは 乳児「6,7ヶ月健診」とは、赤ちゃんが生後半年にな...

6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後6ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後6ヶ月になると、朝晩の区別もしっかりつ...

粉ミルクを離乳食に積極活用

粉ミルクは離乳食作りの強い味方 赤ちゃんは生後5ヶ月頃になると、離乳食を開始し...

生後6ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後6ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 寝てばかりだった赤ちゃんも大きく成長し、...

生後6ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 6ヶ月になると、1人でのおすわりや寝返り、寝返りがえり、早い子...

市販離乳食のアレンジレシピ【初期編】

市販離乳食のアレンジレシピ【初期編】

離乳食初期に便利な市販の離乳食 市販の離乳食は形や食材も豊富になっています。市...

英語でベビーサインをするメリット

英語で行うベビーサインとは? まだ言葉の話せない赤ちゃんとコミュニケーションを...

離乳食の基本情報

離乳食とは 「離乳とは、成長に伴い、母乳又は育児用ミルク等の乳汁だけでは不足し...

【生後6ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 生後6ヶ月になると、今までは夜ぐっすり寝てくれて...

生後6ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後6ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 個人差はありますが、生後6ヶ月になると、視...

生後6ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

生後6ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 赤ちゃんが生まれて、もう半年。なんだ...

睡眠時間と生活リズム(月齢6ヶ月~1歳)

月齢が進むと睡眠時間はどうなる? はいはいしたりおすわりができるようになる6ヶ...

ハーフバースデー用の離乳食の作り方

ハーフバースデーを離乳食でお祝い! ハーフバースデーは文字通り1歳の誕生日の半...

【生後6ヶ月】働くママの悩み

【生後6ヶ月】働くママの悩みとは? 赤ちゃんが生後6ヶ月を迎えると、仕事復帰を...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php