高熱が続く赤ちゃんの病気とは

高熱が続く赤ちゃんの病気とは

高熱が続くのは風邪以外の可能性も!

赤ちゃんはまだ免疫力が低いため、よく感染症にかかり、熱を出しやすいものです。しかし、38℃以上の高熱が3日以上も続くとなればやはり心配ですよね。
単なる風邪ではなく、何らかの原因が潜んでいるかもしれません。
この場合、発熱の原因を特定するために、血液検査や採尿検査が行われる場合があります。発熱の原因や赤ちゃんの状態によっては、入院に至るケースもありますので、一度かかりつけの病院に診てもらうと良いでしょう。
特に、生後2ヶ月未満の赤ちゃんが発熱した場合は、様子見したりせず速やかに受診しましょう

 

今回は、赤ちゃんの高熱が続く場合に考えられる主な病気についてご紹介します。

突発性発疹

突発性発疹は、1歳くらいまでの赤ちゃんのほとんどが罹患する病気です。インフルエンザなどのように季節による流行時期はありません。

 

【特徴】
生後4~6ヶ月頃、突然高熱が出ます。高熱は3日以上続きますが、咳や鼻水は出ません
熱が落ち着いてきたころ、背中やお尻を中心に体中に発疹が出たり便が緩くなります
発疹はかゆみを伴わないのでかきむしる心配はありませんが、機嫌が悪くなる赤ちゃんが多く、食欲が落ちる場合もあります。

 

【対応】
検査方法がないため、発疹が出るまでは突発性発疹と確定することはできません。
ウイルス感染のため抗生剤は効果がなく、特効薬はありません。高熱のためにミルクも飲めない場合は解熱剤が処方される程度です。
脱水症状を防ぐため、水分はしっかり与えましょう

アデノウイルス感染症(プール熱)

アデノウイルスには多くの種類があり、ウイルスのタイプによって様々な症状が出ます。
その中でも、学校伝染病に指定されているものの1つがプール熱です。

 

【特徴】
正式名称は咽頭結膜熱と言い、夏のプールの時期に感染流行することから別名「プール熱」と呼ばれています
とても感染力の強いアデノウイルスが原因で、突然40℃近い高熱が出て3~7日以上続いたり、のどが真っ赤に腫れて扁桃炎がおこります
その他、目の充血や目やになど結膜炎の症状が同時に現れることが多いでしょう。
悪化すると肺炎を起こすこともあり、重症化すると入院治療が必要になります。

 

【対応】
抗生剤が効かないので、解熱剤や抗炎症剤などの対症療法がメインとなります。
通常は1週間ほどで治りますが、その後1ヶ月間くらいは便の中にウイルスが排泄されますので家庭内の二次感染に注意しましょう

インフルエンザ

主に冬から春にかけての時期に流行するのがインフルエンザです。
非常に感染力が強く、飛沫感染や接触感染で爆発的な流行となる場合があります。

 

【特徴】
高熱が3~5日間ほど続き、同時に咳や鼻水などが出て、それが長く続きます
家族にインフルエンザ罹患者がいる、保育園でインフルエンザが流行している、などの状況であれば、風邪ではなくインフルエンザである可能性が高いと言えるでしょう。

 

【判定方法】
医療機関の診断キットにより判定されます。
細長い綿棒のようなもので鼻の奥の粘膜を採取し、判定します。
罹患してすぐでは陽性反応が出ないこともあるので、発熱後12時間以上経過してから受診したほうが正確に判定できます

 

【対応】
医師と相談の上、抗インフルエンザウイルス薬を内服するかどうか決めます。
生後6ヶ月以上の赤ちゃんの場合は、流行前に予防接種を受けておくと安心です。
13歳未満は2回接種が推奨されており、もし罹患しても軽症で済むことが多いようです。

RSウィルス感染症

RSウィルスによる呼吸器系の感染症で、流行時期は秋口から初夏までと、比較的長期間にわたります。

 

【特徴】
非常に感染力が強く、初めて感染した場合は症状が重くなりやすいといわれています。
1回かかると、もうかからないというものではなく、どの年齢でも再感染は起こりますが、一般的には年長児以降では重症化はしません

 

1歳まで75%、2歳までの乳幼児のほぼ100%が感染するともいわれています。
毎年流行する抗原性が異なるため、母体からの抗体でも予防が難しく、生後半年以内の乳児でも罹患することがあります。

 

発熱や鼻水などの風邪のような症状が数日続き、重症化すると咳がひどくなり気管支炎や肺炎を起こすリスクが高くなります。その場合は「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」と言った喘鳴を伴った呼吸が起きることがあります。
また、合併症として中耳炎を起こすこともあり、特に乳児は注意が必要です。もともと小さく生まれた子や心臓に病気がある子、免疫不全の子の場合症状が重くなります。

 

【対応】
RSウィルスを直接治療できる抗ウィルス剤はないため、対症療法により治癒を待つことになります
重症化した場合は、肺炎や気管支炎と同じく入院して酸素投与、点滴補液、呼吸管理などを行います。

赤ちゃんの高熱には適切な対処を!

赤ちゃんが発熱するとパパやママは慌ててしまいがちです。
しかし、こんな時だからこそ落ち着いて状況を見極めることが大切なのです。

 

小さな赤ちゃんが40℃以上の高熱を出すと、脳に障害が残らないかなど不安になるママやパパも多いですが、発熱そのものが影響を及ぼすことはありません
発熱の原因による病気や合併症などを引き起こすことで脳炎や脳症になった場合は、脳に障害を残すことがあると言われています。
そのような場合は、ぐったりとしたり意識が朦朧としたり、痙攣が止まらないなど、なんらかの症状が出ます
発熱以外に気になる症状はないか、赤ちゃんの様態の変化などについてよく観察し、危険なサインを見逃さないようにしてくださいね。

 

今回ご紹介したように、高熱が続く病気はたくさんあります。普段から様々な病気の症例に目を通しておくと、いざという時落ち着いて対処できるかもしれませんよ。

この記事を書いたライター

北村 美涼
北村 美涼

関西在住、1男1女を持つワーキングママです。 産休、育休、フレックス、時短、在宅、テレワーク、といろいろな勤務体系経験済み! ハワイとたこ焼きと太陽の塔が大好き!どれも私のパワーのみなもとです。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php