赤ちゃんの気管支炎の原因と対処法

赤ちゃんが気管支炎になったら

赤ちゃんが苦しそうに咳をしている場合、気管支炎を疑う方は多いかもしれません。

気管支炎の主な症状は、痰のからむひどい咳と発熱があります。

数日で症状が改善することもあれば、中には重症化する場合もあり注意が必要です。

今回は赤ちゃんの気管支炎の原因、かかった場合の対処法や予防法について解説していきます。

 

赤ちゃんの気管支炎とは

赤ちゃんの気管支炎についてみていきましょう。

 

【気管支炎とは】

気管支炎とは、ウイルスや細菌が気管支に感染して起こる病気です。

気管は喉から肺まで続く細長い空気の通り道で、左右の肺に枝分かれしている場所を気管支と呼びます。

赤ちゃんの場合はもともと気管支が細く、炎症が起こるとさらに細くなってしまうため呼吸をするのが苦しくなってしまいます。

 

【気管支炎の原因】

気管支炎の原因はウイルスや細菌からの感染で、その9割はウイルス性です。

主に、

・RSウイルス

・インフルエンザウイルス

・ライノウイルス

・アデノウイルス

などによるものが多いようです。

 

細菌では、

・インフルエンザ菌

・肺炎球菌

などが原因として考えられ、ウイルス感染に引き続き細菌感染を生じることがあります。

 

また、母親が喫煙している、特に妊娠中に喫煙していた場合は気管支炎を発症する確率が高く、発症した場合は重症化しやすくなります。

 

【気管支炎の症状】

気管支炎は鼻水・発熱・咳・喘鳴・呼吸困難などの症状がみられます。

潜伏期間は4〜6日間で、最初は軽い鼻水や咳などの症状が2〜3日続きます。

その後、気管支の炎症から「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という呼吸(呼気性喘鳴)が起こることがあります。

ただし、場合によってはいきなり「ゼーゼー」「ヒューヒュー」から始まることもあります。

 

【生後6ヶ月未満の赤ちゃんは重症化するリスクも】

RSウイルスが原因の場合、急性の気管支炎を引き起こす可能性があります。

特に6ヶ月未満の赤ちゃんの場合は重症化することも多いので注意が必要です。

朝に鼻水が出る程度だったのに、夕方になると呼吸困難になっていることも。

生後1−2ヶ月の赤ちゃんや早産児、低出生体重児で生まれた赤ちゃんの場合、重症化すると顔が真っ青になり、呼吸が止まってしまうこともあるようです。

 

赤ちゃんの気管支炎の対処法

赤ちゃんが気管支炎かも?と思ったらどのように対処すれば良いのでしょうか。

 

【咳の対処法】

咳がたくさん出ている場合、背中や胸を撫でたり軽くとんとんと叩いて落ち着かせましょう。

また、喉が乾燥していると咳が悪化する可能性があるので、水分補給をこまめに行い部屋の加湿を行うようにしましょう。

 

【症状をよく観察する】

普通の風邪から気管支炎をこじらせてしまうことが多いため、風邪を引いたかな?と思ったら赤ちゃんの症状をよく観察しましょう。

朝の調子は良くても、夕方になると症状が急に悪化することもあります。

 

【受診の目安】

ほとんどの場合は自宅で療養していれば良くなることが多いようですが、以下のような場合は受診しましょう。

・「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という呼吸の音がする

・咳はひどく眠れていない

・38.5度以上の発熱がある

 

以下の症状があるときは早急に受診しましょう。

・生後3ヶ月未満で38度を超える発熱がある

・元気がない

・顔色が悪い

・母乳やミルクなど水分がとれていない

・おしっこが出ていない

 

【診断方法】

受診すると、症状と身体診察に基づき診断されます。

ウイルス性を疑う場合は、鼻の奥の粘膜を綿棒でこすり取りウイルスを特定することもあります。

また、指にセンサー(パルスオキシメーター)を取り付けて血液中の酸素レベルを測定することがあります。

 

【気管支炎の治療】

気管支炎の特効薬はないため基本的には対処療法です。

呼吸困難が悪化したり皮膚が青白くなったりなど重症化した場合、入院する必要があります。

 

赤ちゃんの気管支炎の予防

気管支炎にならないようにするためには、日頃の予防が大切です。

 

【手洗いうがい】

赤ちゃんのいる家庭では全員が手洗いうがいをしっかり行いましょう。

赤ちゃんもお出かけから帰ってきた時や食事前には手洗い、難しい場合はウエットティッシュなどで拭き取るようにしましょう。

 

【人混みへ連れて行かない】

飛沫や接触感染予防のため、ウイルスの流行期には赤ちゃんを人混みへ連れて行かないようにしましょう。

また、家庭で過ごす際も、風邪症状のある家族は赤ちゃんに近づかないようにしましょう。

 

【予防接種を受ける】

毎年冬に流行るインフルエンザウイルス感染の場合は、予防接種で防ぐこともできます。

赤ちゃんの場合、助成が出るのが地域によって異なり1歳からの地域が多いのですが、生後半年から接種可能です。

気管支炎の原因となるウイルスは人から人へ移るため、赤ちゃんだけではなく家族全員でワクチン接種をして予防することも大切です。

 

【基礎疾患のある赤ちゃんの場合は要注意】

基礎疾患のある赤ちゃんは気管支炎が重症化しやすいため、風邪かなと思ったらできるだけ早く受診することが予防につながります。

 

まとめ

赤ちゃんが苦しそうな咳をしていると、とても心配になりますよね。

気管支炎にならないように普段から予防を行うことが大切です。

もしかかったとしても、対処法を行い赤ちゃんの様子をよく観察するようにしましょう。

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php