赤ちゃんの発熱と嘔吐!二次感染対策は?

赤ちゃんの発熱と嘔吐二次感染対策は

赤ちゃんの発熱と嘔吐!注意したい二次感染

赤ちゃんの突然の発熱と嘔吐や下痢。考えられる原因は様々ありますが、よくあるのが「ロタウイルス」や「ノロウイルス」など胃や腸のウイルス感染です。症状には個人差はありますが、突然の嘔吐から始まり、下痢や38度くらいの発熱を伴うことがあります

 

このようなウイルス感染症が原因の場合、家庭で気を付けるべきなのが「二次感染」です
感染症にかかった赤ちゃんの吐しゃ物や排泄物などの処理をする際に、ママやパパが二次感染してしまう危険が高まります。
特にノロウイルス感染症は、感染力が強く、大人でも感染すると嘔吐や下痢の症状が続くため、注意が必要です。

 

せっかく赤ちゃんが良くなったと思ったら、今度はママがダウンしてしまった…なんてことになったら、大変ですよね。
二次感染を未然に防ぐためにはどのようにしたら良いのでしょうか。今回は、二次感染を防ぐために家庭でできる対処法について詳しくご紹介していきます。

対処法①部屋の換気をする

ノロウイルス感染症の場合、ウイルスの粒子が非常に小さいため、赤ちゃんが吐いてしまった時に、その部屋の至る所にウイルスが飛び散ってしまうことがあります。
吐しゃ物の処理後は必ずお部屋の換気をするようにしましょう

対処法②吐しゃ物の処理は慎重に!

二次感染で最も多いのが、赤ちゃんの吐いた物を処理する際に、直接触れてしまったり、空気中に飛散しているウイルスを吸い込んでしまったりすることです。
突然の嘔吐にパニックになってしまいますが、原因が何か判らない場合は、ノロウイルスなどのウイルス感染症かもしれないため、吐しゃ物の処理は慎重に行うようにしましょう

 

【吐しゃ物の処理に用意するもの】
100円ショップで購入できるものも多いため、以下のアイテムは常備しておくと安心です。

 

・雑巾
・ペーパータオルまたはキッチンペーパー
・トイレットペーパーまたは新聞紙
・ビニール袋
・使い捨て手袋
・使い捨てマスク
・使い捨てエプロン
・次亜塩素酸ナトリウム(塩素系のキッチン漂白剤など)

 

【吐しゃ物の処理方法】
①まずはトイレットペーパーや新聞紙などを使い、吐しゃ物からウイルスが飛散しないよう、吐しゃ物の上にかぶせます。
②ウイルスの除菌・消毒に有効な次亜塩素酸ナトリウムを、その上から振りかけます。
③処理する人は、使い捨てマスク・手袋・エプロンを着用し、新聞紙などでしっかり吐しゃ物を拭き取りましょう。
④吐しゃ物を拭き取ったら、トイレットペーパーや新聞紙ごとビニール袋に入れ、しっかり口を閉めて密閉します。
⑤汚れている床や壁には、次亜塩素酸ナトリウムを浸したキッチンペーパーまたはペーパータオルで再度拭き取ります。
⑥使用した雑巾、マスク、エプロン、手袋はすべてビニール袋に入れて、口を閉め、廃棄しましょう。
⑦処理した人は、手洗い・うがいを必ずしてください。

 

ウイルス感染症の場合、一般的なアルコール消毒ではウイルスは死滅しません。
そのため、次亜塩素酸ナトリウムなどを用いて消毒するようにしましょう

対処法③おむつ交換も慎重に!

ウイルス感染症にかかった場合、嘔吐や熱以外にも下痢の症状を伴うことがあります。
赤ちゃんの排泄物にもたくさんのウイルスが潜んでいる可能性が高いため、おむつ交換時も使い捨てマスク・手袋を着用し、使用済みおむつはビニール袋に入れて、ウイルスが飛散しないようしっかり密閉して捨てましょう

 

症状が改善され、下痢や嘔吐の回数が減ったとしても、1~2週間はウイルスが出続けますので、この期間も十分注意しておむつ交換を行ってくださいね。

対処法④2回目の嘔吐に備えておく

2回目以降の嘔吐に備え、枕元にマスクや手袋、バケツなどを用意しておきましょう

 

その他用意しておくと便利なものは以下のとおりです。

 

・ビニールシート(または防水シート)
・捨てても良いタオル数枚
・赤ちゃんの着替え

 

昼夜問わず嘔吐や下痢が繰り返されることがあるため、寝る時も注意が必要です。
シーツや布団が汚れないよう、ビニールシートまたは防水シートを、下に敷いて寝ると安心です。

 

また、捨てても良いタオルを枕にかぶせておくと良いでしょう。万が一、吐しゃ物が付着しても、タオルであればそのまま捨てることができます。
パジャマや下着などは、速やかに着替えさせられるように準備しておくと安心です。

対処法⑤タオルは共有しない

感染した赤ちゃんが元気になってお風呂に入った場合でも、タオルを共有しないようにしましょう。これも、前述したとおり、症状が良くなったとしても1~2週間は体内からウイルスが排出されてしまうからです。念のため、タオルの共有は避けてください。

 

また、この期間の洗濯物も基本は別にして洗うようにしましょう

まとめ

赤ちゃんが突然吐いた場合は、今回ご紹介したようなウイルス性の感染症かもしれませんので、安易に吐しゃ物の処理をせず、念のためマスクや手袋の着用をするようにしましょう。
最近では、ノロウイルス専用の処理グッズなどがセットになったものが発売されています
手軽に1度に必要なものが揃えられるため、このような便利なキットを活用するのもおすすめです。

 

家庭での二次感染が予防できれば、社会全体に蔓延する事を食い止める事にも繋がります。
赤ちゃんが吐いたら、冷静に処理をするように心がけてください。また、嘔吐や下痢で苦しむ赤ちゃんに優しく声かけをすることも忘れないでくださいね。

この記事を書いたライター

みはる
みはる

料理が好きでブログも運営しているマルチライター。プレママやこれから妊娠を予定している方に役立つ知識を、分かりやすくお届けします!

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php