赤ちゃんに必要な睡眠時間

赤ちゃんに必要な睡眠時間

赤ちゃんの睡眠時間に関する悩み

赤ちゃんとの生活で悩むポイントはいくつもありますが、特に悩む人が多いのが、赤ちゃんの睡眠についてではないでしょうか。

 

なかなか寝ない
すぐに起きてしまう
睡眠時間が安定しない
寝すぎでなかなか起きない

 

など、睡眠時間が足りているのか、もしくは多すぎるのではないかなど、それぞれポイントは違えど悩む人も多いようです。

 

一体赤ちゃんは1日のうちにどのくらい寝るのが理想なのでしょうか。今回は赤ちゃんの睡眠時間についてまとめました。

 

赤ちゃんの睡眠時間の目安

赤ちゃんの睡眠時間は次のような目安があります。ただし、低月齢であればあるほど個人差が大きく、大人と同じようにショートスリーパーの赤ちゃんもいれば、よく寝る赤ちゃんもいます。あくまで目安としてください。

 

【新生児期】
新生児時期の赤ちゃんの睡眠時間の目安は15時間〜20時間ほど。1日のうち寝ている時間がほとんどで、授乳の途中で眠ってしまう赤ちゃんもいます。昼夜の判断がついていない子が多い時期です。

 

目安の時間に5時間も差があるので、あまり寝ない赤ちゃんの場合は睡眠不足にならないかと心配になる方もいるでしょう。しかし、寝られるときに寝ているという子が多いので、睡眠不足に陥る子はほとんどいません。

 

【生後2〜3ヶ月頃】
生後2〜3ヶ月頃の睡眠時間の目安は14時間〜15時間ほど。新生児期よりも起きている時間が長くなり、続けて3時間くらい起きていることもあります。
授乳も軌道にのれば、まとまって多くの量を飲んでくれるようになるので、授乳間隔があき、頻繁にお腹が空いて起きるということがなくなる場合も多いでしょう。

 

【生後4〜6ヶ月頃】
生後4〜6ヶ月頃の睡眠時間の目安は、13時間〜14時間ほどです。この頃に体内時計が発達しだすと言われており、睡眠のリズムができてくる子もいるでしょう。

 

【生後7ヶ月〜1歳頃】
生後7ヶ月以降の赤ちゃんの睡眠時間は11時間〜13時間ほど。
朝と昼すぎにお昼寝をし、それ以外は起きている子が多いでしょう。

 

個人差はありますが、お腹が空いているわけでもなく、おむつが汚れているわけでもないのに、急に夜泣きだす”夜泣き”が始まる子もいます。夜泣きの原因はさまざまで、はっきりと原因を特定することは難しいですし、始まる時期や終わる時期には個人差があります。

 

赤ちゃんの睡眠の特徴は?

赤ちゃんの睡眠にはどのような特徴があるのでしょうか。

 

【赤ちゃんの睡眠の特徴①レム睡眠が多い】
赤ちゃんの睡眠が大人と大きく違うところが、レム睡眠が多い点です。レム睡眠とは浅い眠りのことで、睡眠時間は大人よりも多いのですが、そのほとんどが浅い眠り。そのため、ちょっとした物音で起きてしまう赤ちゃんもいます。寝ている環境が快適な環境であるのかを確認してみるといいでしょう。

 

【赤ちゃんの睡眠の特徴②リズムの付き方も個人差が大きい】
30分おきに起きる、なかなか寝ない、昼寝はほとんどしないという赤ちゃんもいれば、低月齢の頃から夜は起きない、一度寝るとまとまって寝てくれるという赤ちゃんもいます。育児書などでは、生後〇ヶ月頃になるとまとまって寝るようになる、生後〇ヶ月頃から夜は起きなくなるなどと目安を設けられていることはありますが、睡眠リズムは個人差が大きいものです。

 

特に低月齢の頃は体内時計が発達しておらず、毎日決まった時間に起きて、決まった時間に寝るというのは難しいもの。育児書などに書いてある1日のスケジュール例などと全く違っていても心配は不要です。

赤ちゃんに合ったリズムで生活を整えよう

生後4〜6ヶ月頃になると、体内時計が発達しはじめます。離乳食も5、6ヶ月頃から始める場合も多いので、睡眠を含めた生活リズムを整えていきましょう。

 

まず、その子の睡眠リズムを把握します。
リズム1日の理想のスケジュールを作っていき、生活リズムを整えていきます。

 

もちろん毎日スケジュール通りに過ごすのは難しいですが、なるべくスケジュール通りに行動してみてください。これを繰り返すことで、徐々に赤ちゃんの体内時計が整い、決まった時間に眠くなることが増えてくるでしょう。

 

また、昼寝が長すぎると、夜寝られない場合もあります。15時ごろには昼寝を切り上げ、おやつの時間にするなど、昼寝も調節するといいでしょう。
すやすや寝ているところを起こすのはかわいそうな気分になることもありますが、昼夜の区別をつけてあげるためにも、夜にまとまって寝られるようになることを優先するといいですね。

 

寝かしつけがうまくいかないときには、寝る環境も見直してみましょう。寝る前にはテレビなどは消して静かな環境を作り、部屋も薄暗くしてあげます。その他、日中は積極的に遊んであげたり、外気に触れさせてあげたりするのも、生活リズムを整えるのに役立ちます。

まとめ

赤ちゃんの睡眠時間の目安はありますが、ショートスリーパーの赤ちゃんもいれば、よく寝る赤ちゃんもいます。あまり睡眠時間の合計に気を取られすぎず、赤ちゃん自身のリズムを整えることを目標にしてみましょう。赤ちゃんのリズムができてくれば、お出かけの予定も立てやすいですし、ママもゆっくりくつろぐ時間ができてくるかもしれません。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php