赤ちゃんと朝日

赤ちゃんの生活リズムのはじまり

生まれたての赤ちゃんには時間の感覚がありません。 そのため、ママが1日の生活リズムを作ってあげることが大切です。

朝起きたら、まずカーテンを開けて、赤ちゃんに太陽の光を浴びさせましょう。直射日光を浴びさせる必要はありません。赤ちゃんを窓の近くに寝かせたり、抱っこしてベランダに出たりして朝日を感じさせてあげるだけで十分です。

 

自然の太陽光を浴びることで、赤ちゃんに「朝」を認識させることができます。外出ができる月齢になったら、日中は積極的に散歩に出かけ、赤ちゃんに刺激を与えましょう。赤ちゃんに「昼」を認識させることができます。

 

天気の悪い日などお散歩に出られないときは、自宅のベランダや庭に出て外気浴をすると良いでしょう。 日中、明るい環境で過ごさせる半面、夕方からは部屋の照明を徐々に落としていきます。

 

寝る前のテレビや、スマートフォンは赤ちゃんには刺激が強く、興奮して覚醒してしまうため避けるようにしましょう。 薄暗く静かな環境で過ごすことで、赤ちゃんの体内時計に「夜」を認識させることができます。

また、眠気を誘う睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌も促しますので、赤ちゃんの寝つきも良くなることでしょう。

 

体内時計と「光」の関係

人間の体に備わっている体内時計は、体温やホルモン分泌などの体内環境を日々調整してくれています。

朝起きて、昼間活動して、夜眠くなるのは体内時計がきちんと機能している証拠です。そのため、不規則な生活を続けてしまうと体内時計が乱れ、朝起きれなくなったり、夜眠れなくなったりするのです。

 

この体内時計は、光環境に大きく影響を受けています。特に赤ちゃんの場合は、光にとても敏感です。赤ちゃんは、光によって朝と夜を区別しています。寝つきが悪い・夜泣きが酷いという場合は、寝室の照明を見直してみると良いでしょう。

 

夜間授乳やおむつ替えのために、間接照明や豆電球などで少し寝室を明るくしているママも多いと思いますが、赤ちゃんによってはその光が刺激となって、寝つきの悪さを引き起こしていることもあります。特に豆電球など上から照らす灯りは、太陽と認識してしまうことがあるため注意しましょう。

 

また、空気清浄機などの点灯ボタンやカーテンの隙間から漏れてくる外灯の光なども、敏感な赤ちゃんの場合は気になってしまうようです。

 

逆に、真っ暗な部屋だと不安で泣く赤ちゃんもいます。赤ちゃんに直接光が当たらないように、フロアライトなど柔らかい光をつけるなど工夫し、寝た後に暗くすると良いでしょう。

 

夜間授乳やおむつ替えの際も、明々と電気をつけると「朝だ」と認識して目が覚めてしまう赤ちゃんもいますので、手元を少し照らすくらいにすると良いでしょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php