乳幼児健康診査の内容

乳幼児健康診査で行われる主な内容

乳幼児健康診査(乳幼児健診)は、主に乳幼児の健康状況を把握するためのものです。

赤ちゃんの身体測定(身長、体重、頭囲、胸囲の測定)を行い、乳幼児身体発育曲線と照らし合わせます。

また、運動面や情緒面の発育に加え、疾患の有無も併せて確認します。

 

その他、養育環境や養育者の不安等がないかなど、育児相談を受けられる場合もあります。

 

それぞれの健診において、検査の流れや順番は地域や病院によって異なりますが、内容は主に次の通りです。

 

【1ヶ月健診の主な内容】

・身体測定

・斜視・視覚

・黄疸

・先天性股関節脱臼の有無

・呼吸状態や哺乳状況

・運動面の検査(モロー反射など)

・疾患の有無(呼吸器系・循環器系・泌尿生殖器系など)

・先天性異常の有無

 

など。

 

1ヶ月健診では、赤ちゃんの検査だけでなく、次のような産後のママの検査も行われます。

 

・血圧・血液・尿の検査

・問診

・子宮の状態チェック

・悪露のチェック

・授乳や育児などの相談

 

など。

 

【3~4ヶ月健診の主な内容】

・身体測定

・首据わりの確認

・疾患(脳性麻痺、斜頸、先天性股関節脱臼、先天性心疾患など)の有無

・目や耳の発達検査

・肌の状態

・運動面の発達(手の協調など)

・育児相談

・離乳食教室、相談

 

など。

 

【6~7ヶ月健診の主な内容】

・身体測定

・寝返りやお座りなど、身体面の発達を確認

・人見知りやおもちゃへの関心など、情緒面の発達確認(ハンカチテストなど)

・疾患(脳性麻痺、先天性片麻痺、頭蓋骨異常、先天性心疾患、鼠径ヘルニア、停留精巣など)の有無

・育児相談

・離乳食の様子

など。

 

【9~10ヶ月健診の主な内容】

・身体測定

・はいはいやつかまり立ちなどの運動面の発達

・神経系の発達(パラシュート反射・指先の運動など)

・目や耳の検査

・疾患(脳性麻痺、先天性片麻痺、知的障害など)の有無

・喃語の様子

・歯の生え具合

・離乳食の様子

・予防接種の進み具合の確認

・育児相談

 

など。

 

【12ヶ月健診の主な内容】

・身体測定

・伝い歩き、一人歩きなどの運動面の発達

・簡単な言葉の表出

・大泉門の開き具合の確認

・社会性の発達

・予防接種の進み具合の確認

・育児相談

 

など。

 

【1歳6ヶ月健診の主な内容】

・身体測定

・皮膚状態

・視力、聴力検査

・運動面、手指の発達

・言葉の発達

・社会性の発達

・歯の本数、生え方の確認、虫歯の有無

・育児相談

 

など。

 

【3歳児健診の主な内容】

・身体測定

・問診

・尿検査

・言葉、情緒、運動面の発達の確認

・社会性の発達

・歯の検査

・育児相談

 

など。

 

乳幼児健康診査に持っていくもの

乳幼児健康診査には、次のようなものが必要です。

 

【必要なもの】

・母子健康手帳

・受診票

(病院での受診の場合)診察券、健康保険証、乳幼児医療受給者証

・(事前に配布されていれば)問診票

・おむつ、着替え

・ミルクやお茶などの飲み物(母乳しか飲ませていない場合はママの飲み物)

・その他指定された持ち物

 

【持っていくといいもの】

・お気に入りのおもちゃ

健診が長引いて、赤ちゃんがぐずってしまった場合にあると便利です。

他の方や検査の邪魔にならないよう、大きい音が出るものはできるだけ避けましょう。

 

・バスタオル

おむつ替えの時、身体測定で服を脱いだ後待っている間体を包んであげたり、赤ちゃんが寝てしまった時にかけてあげたりなど、さまざまな用途で使えます。1枚持っていくと便利です。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php