乳幼児健康診査の目的と受ける時期

乳幼児健康診査を受ける目的とは

乳幼児健康診査(乳幼児健診)とは

 

・赤ちゃんが健やかに成長しているか

・栄養状態や発育に問題はないか

・先天性の疾患がないか

・運動機能に障害がないか

・精神の発達に異常はないか

・言語の発達に異常はないか

・予防接種は受けられているか

 

などを調べる目的で行われます。

また、上記以外にも離乳食のアドバイスなど月齢に応じた育児相談を受けることもできます。

 

初めての育児で悩むママやパパも少なくありません。

普段なかなか話すことのできない不安や悩みを、この機会にしっかり相談しておくと良いでしょう。

 

乳幼児健康診査の種類

乳幼児健康診査は大きく分けて下記の2つの種類があります。

 

【定期健診】

定期健診とは、母子保健法で定められた時期に受診をするものです。

決められた日時・場所で受診する「集団健診」であることがほとんどです。

 

主に保健センターや公民館などの施設にて行われます。医師、保健師、栄養士、歯科医師などの多くの専門スタッフが赤ちゃんの健康状態を把握し、適切なアドバイスを行います。

 

自治体から受診の案内が届いたら忘れずに受けるようにしましょう。もし、指定された日時に受診することが難しい場合は、別の日時に変更可能かどうか問い合わせてみると良いでしょう。

 

【任意健診】

任意健診とは、母子保健法で義務化されていない時期でも受けることのできるものです。

個別健診であることがほとんどで、各自治体が指定している医療機関で受診することができます。

 

医療機関によっては、健診の時間帯や曜日が定められているところもあるため、あらかじめ問い合わせてから受けるようにしましょう。

 

乳幼児健康診査を受ける時期

乳幼児健康診査を受ける時期は以下のように定めている自治体が多いですが、自治体によって多少差はあるようです。

 

【定期健診】

・3~4ヶ月健診

・6~7ヶ月健診

・1歳6ヶ月健診

・3歳児健診

 

母子保健法という法律で定められている法定健診は、1歳6ヶ月健診と3歳児健診のみですが、ほとんどの地域で3~4ヶ月健診を定期健診に、また地域によっては6~7ヶ月健診を定期健診として定めています。

 

【任意健診】

・1ヶ月健診

・9~10ヶ月健診

・12ヶ月健診

・2歳児健診

 

乳幼児健康診査を受ける時期は、自治体によって多少異なりますので、詳しくは母子手帳で確認をしましょう。

一般的には、1歳までに3ヶ月に1度のペースで実施することが多いようです。

 

乳幼児健康診査の受診費用

乳幼児健康診査にかかる費用は、主に3つのケースが考えられます。

 

・公費(無料)

・自費(有料)

・一部有料(助成金が出る)

 

ほとんどの場合、定期健診が無料で受けられ、任意健診が有料または一部有料であることが多いようです。

 

有料の場合は、3.000~5.000円程度の費用がかかります。医療機関によって異なりますので、任意健診を受ける際は、事前に費用を確認しておきましょう。

 

また、自治体によっては、任意健診でも自己負担がなく無料で受けられるところもあるようです。地域の保健センターなどに問い合わせ、確認をすると良いでしょう。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php