赤ちゃんのインフルエンザの予防接種はいつから?

赤ちゃんとインフルエンザの予防接種

寒い季節がやってくると、赤ちゃんの健康面でも心配になるのが、インフルエンザウイルスへの感染です。

インフルエンザは予防接種を受けることで、万が一赤ちゃんが感染してしまっても、症状が軽く済む可能性があります。

特に小さい赤ちゃんは、インフルエンザの抗体がないままに感染すると重症化してしまうこともあるため、予防接種が受けられるのであればしっかり受けておきたいと思いますよね。

 

インフルエンザの予防接種は、生後何ヶ月から受けられるのでしょうか。

受けておいた方が良い時期や、注意事項などもしっかり押さえておき、インフルエンザが流行する季節に備えておきましょう。

 

赤ちゃんの定期予防接種と任意接種の違い

 

インフルエンザの予防接種が受けられる月齢

インフルエンザの予防接種ですが、赤ちゃんが生後6ヶ月を過ぎたら受けられるようになります。

予防接種は十分な抗体を作るために、2~4週の期間を開けて2回受ける必要があります。

2回目の予防接種を受けてから約3~4週間ほどで、インフルエンザウイルスに対抗できるだけの抗体が赤ちゃんの体の中で作られます。

 

 

【生後6ヶ月未満の赤ちゃんの場合は?】

生後6ヶ月未満の赤ちゃんは、インフルエンザの予防接種を受けることができません。

そのため、インフルエンザが流行するする時期は、他の方法で予防していく必要があります。

 

まず、赤ちゃんの家族など、周りの大人がインフルエンザに感染しないよう、しっかり予防接種を受けておきましょう。

また、手洗いうがい、マスクの着用を徹底し、赤ちゃんにインフルエンザのウイルスを近づけないように気を付けてください。

人混みは極力避けるようにし、インフルエンザに感染するリスクを、少しでも下げられるよう心掛けていきましょう。

 

インフルエンザの予防接種を受ける時期

その年にもよりますが、インフルエンザは12~1月頃が主に流行する時期です。

それを見越して、生後6ヶ月を過ぎたら11月ごろまでにはインフルエンザの予防接種を済ませておくと安心でしょう。

 

ただし、赤ちゃんのうちは他の定期予防接種も受けなければなりませんし、11月の時点で生後6ヶ月にまだ満たしていない赤ちゃんもいますよね。

その場合は、多少時期が前後してしまっても構いませんので、受けられる時期に予防接種を受けておきましょう。

 

【1回目の接種から4週間が過ぎたら?】

1回目のインフルエンザの予防接種を済ませた後、何らかの理由で2回目の接種が遅れてしまい、4週間を過ぎてしまうこともありますよね。

特に秋から冬にかけての時期は、寒暖差も大きく、赤ちゃんが体調を崩しやすい時期です。

風邪をひいて熱があるなど、体調が悪い場合は、インフルエンザの予防接種を受けることができませんから、止む無く延期することもあるでしょう。

その場合は、なるべく早めに2回目の接種を受けるようにしてください。

 

インフルエンザの予防接種の注意点

生後6ヶ月を過ぎたら赤ちゃんはインフルエンザの予防接種を受けられますが、注意点もいくつかあります。

 

【病院に確認をする】

赤ちゃんにとってインフルエンザの予防接種は初めてです。

任意の予防接種なので、これまでに受けてきた定期接種のものとは、勝手が違うこともあります。

インフルエンザの予防接種を受けに行く前に、以下のことを病院側に確認しておくといいですね。

 

・インフルエンザの予防接種は予約制かどうか

・予防接種の受付時間(一般診療と別の時間帯で行う場合もあるため)

・インフルエンザの予防接種の費用について

 

特に費用については、病院によって異なりますので、事前に確認しておくようにしましょう。

 

 

【副作用に注意を】

インフルエンザの予防接種ですが、稀に患部が腫れる、熱が上がるなどの副反応がでることがあります。

予防接種後は安静にし、経過を観察しましょう。

もし高い熱が上がったり、腫れがひどくなったりするようでしたら、予防接種を受けた病院を受診しましょう。

 

 

【卵アレルギーに注意を】

インフルエンザの予防接種は卵の成分の一部を使って作られています。

そのため、ごくごく少々の卵の摂取でもアレルギーが出るほどの強い卵アレルギーがある赤ちゃんは、アレルギーをみてもらっている先生と相談してから予防接種をするようにしましょう。

 

もし、生後6ヶ月までに卵を食べたことがないという赤ちゃんでも摂取をすることはできますが、心配な場合はBCGの予防接種の時や6~7ヶ月健診の時に相談してみてください。

 

赤ちゃんの予防接種後の過ごし方

 

まとめ

インフルエンザの予防接種は、生後6ヶ月を過ぎた時期から受けることが可能です。

他の予防接種のスケジュールを確認しながら、インフルエンザの予防接種をいつ受けるのか計画しておくと良いですよ。

 

また、インフルエンザの予防接種は他の定期の予防接種同様、接種後はよく経過観察をし、赤ちゃんの様子がいつもと異なるようなら、速やかに接種した病院へ問い合わせるようにしましょう。

 

予防接種が受けられるならば、インフルエンザの予防や重症化の予防に効果が期待できます。

インフルエンザの予防接種は、あくまで任意ですが、赤ちゃんの健康面を考慮し、受ける・受けないの判断をしっかりしてくださいね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php