https://www.babys-care.net/life/

産後育児で増える夫婦の危機とは

産後育児で増える夫婦の危機とは

育児中の夫婦に増える産後クライシス

赤ちゃんが産まれ、これから新たに一緒に頑張ろうという夫婦の姿は、幸せの象徴であるかのようなイメージがありますよね。しかし、現実では産後2年以内がもっとも離婚率の高い時期だということをご存じでしょうか。

 

この産後に起こりやすい夫婦関係の変化は「産後クライシス」と呼ばれています。クライシスとは「危機」という意味。産後クライシスはまさしく夫婦の危機で、実際離婚にまで至らなくても、それに近い危機を迎える夫婦は多いようです。

 

産後クライシスが起こってしまう原因と、そうならないための対処法をまとめました。

産後育児が夫婦関係を変えるのはなぜ?

産後に育児中の夫婦の関係が、悪化しやすい原因には次のようなものが考えられています。

 

【原因1. 産後ホルモンによる影響】
出産後、ママの体はホルモンの影響により、大きな変化があります。母乳が出るようになることもその一つ。愛情ホルモンと呼ばれる「オキシトシン」の分泌が増え、赤ちゃんを守らなければ!という母性が高まります

 

このオキシトシンが最近では、攻撃性や不安を高める作用もあるホルモンではないかと言われています。育児に対する不安が大きくなったり、パパの赤ちゃんへの接し方を見て不満を抱き、攻撃的になったりしているのです。

 

【原因2. 生活の変化】
赤ちゃんが産まれると、ママはお世話で忙しい日々が始まります。産前までできていた家事がうまく回せなくなったり、自分の時間がなくなったり、夜間授乳で寝不足になるなど、大きな生活の変化があります。夫婦で過ごす時間も少なくなるでしょう。

 

そんな生活や育児への不安や疲労から、情緒不安定になりやすいのです

 

【原因3. 育児や家事の負担の違い】
現在の日本では多くの家庭でママが育児を担っているということが多いですよね。まだまだパパの育休取得率が低いことも原因です。産後直後はうまく分担していても、1ヶ月もすればパパは仕事へ行き、ママが日中の育児家事全般を担当していることが多いでしょう。

 

しかし、心身ともに疲れやすい時期に育児や家事に非協力的なパパの姿を見ると、ママには「どうして私だけ…」というイライラが生まれやすくなります。ママだけの負担が大きければ大きいほど、その辛さは倍増します。

 

【原因4. コミュニケーション不足】
ここまでにいくつかの産後クライシスの原因を挙げましたが、これら全ての原因の元になっているのは夫婦間のコミュニケーション不足にあると思われます。どうしても産後は赤ちゃんのお世話で精いっぱいになってしまい、夫婦の会話は激減してしまったという家庭も多いでしょう。

 

しかし、ホルモンバランスの変化によりイライラしやすい状態になっていること、生活リズムの変化で疲れていること、家事育児の負担が大きいことに不満を持っていることを、パートナーであるパパにどれだけ伝えられているでしょうか。パパも産後のママを気遣い、言葉がけができていないこともあるのではないでしょうか。

 

そうしたひとつひとつのお互いを思いやるコミュニケーションの不足が、産後クライシスを引き起こしていると言っても過言ではありません

産後育児で夫婦間の衝突をなくすために

産後の育児期間は夫婦関係が悪化しやすい時期ですが、どのように乗り越えればいいのでしょうか。夫婦間の衝突を少しでも減らす対処法を、パパとママそれぞれまとめました。

 

【パパができる対処法】
パパには産前産後も変わらず、仕事がありますよね。だからと言って、産後負担が増えたママを気遣わず、育児も家事もノータッチはNG。ママは出産を終え体も疲れていますし、ホルモンバランスにより精神的にも不安定な時期です。

 

どうすればママの負担を減らせるのかを考えてみましょう。ママのしていることを見て、代わってあげられることは代わり、またママがどうしてほしいと思っているのか尋ねてみてみるのもいいですね。

 

【ママができる対処法】
ママは産後もホルモンバランスの影響を受けやすい時期。そこへ赤ちゃんのお世話も加わり、心身ともに疲れやすいですが、そういう時期だと割り切ることが大切です。育児、家事、パパへの接し方全てうまくいかないのは当たり前のこと。

 

不安は次から次へと出てきますが、それを自分だけで抱え込まず、パパや身近な人へどんどん伝えましょう。悩みを分かってもらえるだけでも、少し気が楽になることがあります。パパも初めての育児で何をしていいか、分かっていないのかもしれません。具体的にどういうことをしてほしいのかを伝えるのもいいかもしれません。

 

そして赤ちゃん中心になりやすい生活ですが、少し赤ちゃんと離れる時間をパパにお願いして作ってみましょう。赤ちゃんが心配で離れたくないと思うかもしれませんが、ママの体の疲労回復のためにも必要な時間です。

まとめ

産後は生活自体がガラッと変わる時期です。ママもパパもそのことを不満に思い、お互いのことを思いやれないことが産後クライシスにつながります。育児もそうですが、家事も2人でうまく分担することが大切です。

 

密にコミュニケーションをとり、産後の夫婦の危機を乗り越えましょう。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php