https://www.babys-care.net/life/

出産したら夫婦のお金の管理は変わる?

夫婦のお金の管理はどうする?

赤ちゃんが生まれると、夫婦のライフステージも変化します。

家計の管理の仕方も、ママの妊娠中からすでに見直していく必要が出てくることでしょう。

 

特に、これまで夫婦が別々に財布を管理していた家庭では、よく見直す必要があります。

赤ちゃんにかかる費用を夫婦が協力し合って用意をしたり、貯蓄をしたりする可能性が出てくるためです。

 

妊娠、出産をきっかけに、夫婦のお金、また管理方法はどのように変化していくことが多いのでしょうか。

一緒にポイントを押さえていきましょう。

 

妊娠、出産を期に変化する夫婦のお金

出産を迎える際、ママは産休や育休に入る必要がありますし、出産を期に退職をするという方もいることでしょう。

 

ママが働けなくなる期間は、収入が減ってしまうことは避けられません。

収入は減ってしまうのに、家計からはこれまでは必要なかった、赤ちゃんに関する費用が多く発生していくのです。

収入の変化や支出について、夫婦でよく話し合いをし、お金の管理の仕方をどうしていくか検討していかなければなりません。

 

赤ちゃんが生まれる家庭では、以下のようなお金の管理の方法があります。

 

夫婦のお金~出産後はパパの収入でやりくり~

ママの収入が減ってしまうことから、出産を期にパパの収入だけで家計はやりくりしていくという方法です。

ママが専業主婦になるケースだと、必然的にこの方法になることでしょう。

また、ママに出産にまつわる手当があったとしても、そちらには手をつけず、あえてパパの収入だけでやりくりをするという家庭もあります。

 

産後はママが思うように働けず、収入が予想以上に減ってしまうというケースは珍しくありません。

万が一そうなっても大丈夫なよう、パパの収入だけで家計をやりくりするという考えで、初めからお金を管理していくのです。

ママの収入がある場合は、赤ちゃんのための費用や夫婦の将来のために、主に貯蓄に回すという管理方法です。

 

【パパの収入で生活する際の注意点】

パパの収入で生活する場合は、意志のすり合わせをしっかり行っていかなければなりません。

 

というのも、パパのお金だけで生活をするわけですから、パパに不満が生まれやすい傾向があるためです。

また、1人の収入に頼るということは、これまで通りのお金の使い方ができなくなってしまいます。

必然的に、パパの小遣いが減るといったことも避けられないことでしょう。

 

パパの収入ではありますが、これからは家族のお金になります。

赤ちゃんのお金でもあるということをしっかり話し合い、後に不満が残らないようにしたいですね。

 

夫婦のお金~出産後は夫婦2人のお金でやりくり~

産後にママに収入が得られる場合は、2人のお金を一緒に充てていった方が、生活も安定することでしょう。

 

夫婦で負担額を決め、同じ通帳に入金して、そこから必要な分使っていくなどといった方法があります。

お金の流れが2人で一緒に把握でき、管理がしやすくなるでしょう。

 

【2人のお金でやりくりする際の注意点】

夫婦2人のお金でやりくりする場合は、片方に負担が偏らないようにしましょう。

 

例えば、パパの収入が多いからと言ってパパが多く出しすぎたり、収入が減ったママが同じ額だけ負担してしまったりというケースが考えられます。

家事や育児の負担も考慮して金額を決めていったりした方が、不満も溜まりにくくなるかと思います。

収入や家事、育児の割合も見つつ、どちらかに不満が残らないように金額を決めていきましょう。

 

夫婦のお金~出産後も夫婦の財布は別にしたい~

これまでお互いの収入は別々に使ってきたという家庭では、これからも財布は別にしたいと考えているかもしれませんね。

家賃、光熱費、生活費、通信費の他に、赤ちゃんにかかる費用もなどを、どちらがどれだけ負担するかを、しっかり話し合っておけば、出産後も別管理でも問題はありません。

 

財布を別々にするとお金の動きが自由になるため、お互いがお金を使いやすいというメリットが挙げられます。

 

【財布を別にする際の注意点】

財布を別にすることで、お互いのお金の動きが見えにくくなるというデメリットが考えられます。

また、片方に負担が偏る可能性もあります。

特に、子育てをメインに行っているママは、赤ちゃんにかかる支出が多くなる傾向も見られます。

財布は別とはいえ、認識をしっかりすり合わせておきましょう。

 

お金の管理は誰がする?

お金の管理は、女性の方が得意と思われがちですが、中には苦手と感じている方もいるかもしれませんね。

お金の管理は誰がしなければならないということはありません。

もし、パパの方が得意なようでしたら、パパがお金を管理するなど、得意な方が管理するといいでしょう。

 

専業主婦の場合だと、時間に融通が利きやすい分ママが家計簿を付けながら管理するケースも考えられますが、もし苦手だったらパパの協力を仰いでもいいいですね。

また、お金を明確にするという意味では、夫婦で情報の共有を蜜にしながら、一緒に行っていくのも方法です。

 

まとめ

赤ちゃんが生まれると、パパのお金もママのお金も、もう個人のものではなく、家族のお金という認識を持って使っていかなければなりません。

いずれの方法を選択するとしても、夫婦でしっかり話し合って、お金の使い方を決めていきたいですね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php