https://www.babys-care.net/life/

出産後にパパがやることリスト

出産後にパパがやることリスト

出産後にやること

出産後には、自治体に書類を提出したり、お金に関する手続きなど、赤ちゃんに関してやらなければいけないことがたくさんあります。

 

特にママが里帰り出産をする場合は家族や、パパが1人でやらなければいけないことも出てきます。
出産後になってから慌てないように事前にしっかり準備をしておきましょう。

 

出産後にやらなければいけないことをまとめてリストを作っておくなどしておくと安心かもしれません
出産後のママは、赤ちゃんのお世話と慣れない生活で大変になります。家族で協力して必要な手続きを進められるとぐっとスムーズになりますよ。

パパが自治体窓口でやること

ママは出産後、体調も万全ではなく家からなかなか出られなくなります。里帰り出産ということもありますね。
そんな時にパパにやってほしいことをリストにまとめてみました。

 

【パパが14日以内に自治体の窓口でやること】
①出生届
出生日を含めて14日以内に提出が必要
期限内に提出できないと申請の受け付けはしてもらえますが、罰金が課せられる可能性があります。

 

②児童手当の申請
出産の翌日から15日以内
15日を過ぎてしまっても申請は可能です。
ですが、期日を過ぎてしまうと、受け取りが遅くなってしまう場合があります。

 

③その他
〈乳幼児等・子ども医療費助成の申請〉
赤ちゃんの保険証が必要になりますので、赤ちゃんの保険証ができたら早めに申請してください。
1ヶ月健診までに間に合うように申請しておきましょう。

 

〈未熟児養育医療給付金の申請〉
未熟児を出産した場合は給付金を申請できます。

 

〈国民健康保険の手続き〉
パパが自営業など国民健康保険に入っている場合は、市町村や区の窓口で赤ちゃんの健康保険への加入手続きをしましょう。、

 

【必要な持ち物】
・母子健康手帳(持参できれば)
・印鑑
・通帳、キャッシュカード
・保険証のコピー
・届け出人の本人確認できる書類
・扶養者と子どものマイナンバーカード

 

持ち物は申請する市役所に確認しておくと確実かもしれません。
 

勤務先での手続きの際に赤ちゃんの住民票が必要になるかもしれないので、必要な枚数分発行しておくと後々スムーズに進めることができます。

パパが勤務先でやること

パパが会社勤めのサラリーマンの場合は勤務先で申請することがあります。

 

【パパが勤務先で1ヶ月以内にやること】

①保険証の取得申請(健康保険の加入)
赤ちゃんが病院を利用する場合や乳幼児等・子ども医療費助成の申請にも必要になります。

 

②出産一時金
こちらは、出産する病院で手続きする場合がほとんどかもしれません。場合によっては勤務先の健康保険の窓口になります。

 

【サラリーマンの場合は所得税の還付金対象かも】
確定申告が必要になるため、少し手間がかかりますが、出産などで医療費がかかると医療費控除を利用できる場合があります

 

1年間の家族の医療費が一定の金額を超えた場合は、納めた税金の一部が戻ってきます
出産の健診にかかった費用や歯の治療などは、医療控除の対象となりますが、中にはならないものも。医療控除になる治療なのかは確認した方が良いでしょう。

 

医療控除の金額は、実際に支払った金額の合計額-保険金などに補てんされる金額-10万円(その年の総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額の5%の金額)

 

医療控除について、我が家が対象になるの?と良く分からない場合は税務署などに確認してみましょう。また、領収書は捨てないで大切に保管しましょう。

パパが自営業などの場合

パパが自営業などで国民健康保険に入っている場合は、自治体の窓口で手続きします。

 

①出生届の提出
②保険証の取得申請
③児童手当
④出産一時金
⑤乳幼児医療費助成

 

国民健康保険に加入している場合は、14日以内に保険の加入をしなければいけないので、出生届と一緒に市役所に申請しましょう
この5つの項目は必ず忘れずに申請の手続きを行うようにしましょう。

 

国民健康保険への加入の場合は、市町村によっては、保険証をすぐに発行してもらえる市役所もあるので、乳幼児医療費助成の申請も一緒に行える場合があります。

まとめ

赤ちゃんが生まれたら、今までと違った生活になります。実際に子育てが始まったらママが助けを求められるのはパパだけという場面も少なくありません。困ったときには夫婦で協力できると理想的ですね。

 

パパは出産することはできません。体の変化もなく、出産の痛みを経験できるわけでもありません。
親になる自覚を持つのは大変なことだと思います。

 

ですが、赤ちゃんもパパの愛情を楽しみに待っています。出産準備をする中で、赤ちゃんを迎える準備として、夫婦で色々話し合って一緒に親になる自覚を深めて行きましょう。

 

パパは、出産後のママの気持ちをしっかり受け止めてあげてください。
子育ての疲れや慣れない不安から精神的に不安定になりやすいこともあります。そんな時は優しく支えてあげてください。

 

パパもママが里帰りをしたり、入院中は仕事に家事とやらなければいけないことが増えて大変になります。
事前に、どこに何があるのかをリストアップしたり、手続きについて話し合っておくとパパも安心です。家族で協力して絆を深めていけると良いですね。

この記事を書いたライター

西村 みどり
西村 みどり

信州在住。 3歳の娘と猫2匹と暮らしています。 フルタイムで働きながら、空いた時間でライターを勉強中。 休みの日に娘と公園に行ったりするのが楽しみです。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php