https://www.babys-care.net/life/

ママが病気になったらどうする?

ママが病気になったらどうしますか?

風邪やインフルエンザなどの病気から赤ちゃんを守るため、予防策を取っているママは多いと思います。

でも、つい自分のことは後回しになっていませんか?

産後のママは体調がすぐ元通りというわけにもいかず、発熱や腹痛などの病気になりやすい状態でもあるのです。

 

もし、ママが病気になったらどうしますか?

 

気力で乗り切る?

実家や近所のママ友の助けを借りる?

 

今回は「ママが病気になったらどうする?」をテーマに考えてみましょう。

 

ママが病気の時の赤ちゃんの預け先は?

ママが病気になったら、まず気になるのが赤ちゃんのお世話ですよね

誰に預けるのか、確認しておきたいポイントなどをまとめました。

 

【パパや実家の親に頼む】

まずはパパにお願いするケースが多いと思います。

パパの仕事の都合が付かない場合や、実家の親やきょうだいが赤ちゃんのお世話に慣れている場合は、そちらに頼むケースもありますね。

 

【ママ友に頼む】

普段から仲の良いママ友に赤ちゃんのお世話をお願いできたら心強いですね。

しかし、ママ友のおうちの赤ちゃんに病気がうつってしまったら…とお互い心配になることも。

さまざまな感染症が流行している昨今の状況では、ママ友へのお願いは「買い物」程度にとどめておいた方が良いかもしれません。

 

【シッターやファミリーサポートに頼む】

それぞれの特徴を確認し、利用しやすいところをピックアップしておきましょう。

 

≪シッターサービス≫

シッターは民間業者が行っている保育サービスです。

 

・事前登録が必要

・料金は業者によって異なる(基本的に時間単位)

・自宅で預かってもらえる

・保育園送迎だけ、など短時間でも頼める

・急な要請にも応じてもらいやすい(当日加算が必要な場合も)

・信頼できる業者か、評判チェックが必要

 

≪ファミリーサポートサービス≫

ファミリーサポート(ファミサポ)は、各自治体で行われている公的サービスで、子育て支援してほしい人と支援する人がそれぞれ会員になって助け合う事業です。

 

・事前登録が必要

・シッターに比べると費用が安価

・会員の自宅で子供を預かってもらう

・子育て完了世代の会員が多い

・慣らし期間が必要な場合がある

・急な要請には対応できない場合がある

 

【事前に準備しておきたいこと】

お世話を頼む場合のために、

 

・家の中の収納場所一覧を作っておく(衣類や赤ちゃん用品など)

・入眠儀式やお気に入りのあやし方などをまとめておく

・保育園の持ち物リストを作っておく

・保育園や子育て支援センターなどの道順やルールを伝えておく

・保育園の送迎申請をしておく

 

などを前もって準備しておくと、いざというときに役立ちますよ。

 

ママが病気の時の家事はどうする?

赤ちゃんのお世話と同様、家事もどうすれば良いか気になりますね。

 

【食事】

〈授乳中の赤ちゃんの場合〉

・粉ミルクや搾乳した母乳を与える

・マスクなどで感染防止したうえで、授乳する

 

〈離乳食が始まっている場合〉

・市販離乳食を利用する

・冷凍しておいた手作り離乳食を利用する

 

〈パパやママの食事〉

・レトルト食品、冷凍食品、缶詰を利用する

・パパに頼む(調理や総菜購入など)

・出前やネットスーパーを利用する

・洗い物を減らすために使い捨て容器や紙皿などを使う

 

上記のような要領でなんとか乗り切りましょう。

病気で体調が悪い時にネットスーパーなどの会員登録するのもつらいものです。

月会費が不要であれば、あらかじめ会員登録しておいた方が良いと思います。

 

【掃除、洗濯】

2~3日なら省略してしまうのもアリだと思います。

赤ちゃんの衣類の洗濯だけでもパパにお願いすると助かりますね。

 

ママが病気の時の保育園の送迎は?

ママの病気が感染症などでない場合は、赤ちゃんを預かってくれる保育園が多いと思います。

昼間だけでもママひとりでゆっくり休養するためにも、遠慮なく預かってもらったほうが良いでしょう

 

ただし、考えなければならないのが保育園への送迎です。

ママが送迎するのが難しい場合は

 

・パパに頼む

・実家の親に頼む

・近所のママ友に頼む

・シッターやファミサポを頼む

 

など、早目に連絡しておく必要があります。

 

お迎えが遅くなる場合、臨時で延長保育を許可してくれる場合もあります。

また、ほとんどの保育園では、普段と違う人が送迎する場合は事前連絡や登録が必要です

こちらも確認しておきましょう。

 

ママが病気の時に薬を飲んでも大丈夫?

病気を治すために薬を服用したいけれど、授乳中のママは母乳をどうしたらよいか気になりますよね。

 

【薬を飲んでも大丈夫?】

市販薬の場合でも、母乳を通して赤ちゃんに薬の影響が出ることはほぼありません

また、体内で薬の濃度が最も高くなるのは服用後2~3時間と言われています。服用直前に授乳すればより安全ですね。

 

ただし、授乳中は赤ちゃんと密着しますから、咳やくしゃみには注意しましょう

マスクしながら授乳したり、搾乳した母乳や粉ミルクをパパにお願いするのも良いですね。

 

薬局では、授乳中であることを伝えたうえで薬を購入しましょう。

病気の時に薬を買いに行くのも大変ですから、普段から授乳中でも服用できる薬をストックしておくのも良いでしょう。

 

【病院は何科を受診?】

産後しばらくは産科に通っていたママもいるかもしれませんね。

他の妊婦さんへの影響も考慮し、通常の風邪かなというときは内科を受診しましょう。

母乳育児の場合は授乳中であることを伝え、お薬を処方してもらいます。

 

まとめ

育児中のママはスーパーマンではありません。病気になってしまうのも仕方がないことです。

体調が悪くなってからあわてなくて済むように、事前にしっかり準備をしておきましょう。

この記事を書いたライター

北村 美涼
北村 美涼

関西在住、1男1女を持つワーキングママです。 産休、育休、フレックス、時短、在宅、テレワーク、といろいろな勤務体系経験済み! ハワイとたこ焼きと太陽の塔が大好き!どれも私のパワーのみなもとです。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php