https://www.babys-care.net/life/

おむつストッカーは必要?

おむつストッカーを用意したほうがいい?

赤ちゃんの紙おむつをスマートに収納できるおむつストッカー。

赤ちゃんに必要なお世話アイテム品にピックアップされていることもあり、用意した方がいいのかお悩みのママもいるのではないでしょうか。

 

結論から言いますが、おむつストッカーは赤ちゃんのお世話に”必ず必要!”というものではありません。

おむつストッカーは、使うことで部屋がスッキリ片付き、機能面でもとても頼りになる、便利なお世話アイテムです。

 

この記事は、おむつストッカーが必要かお悩みのママのために、おむつストッカーを用意することで得られるメリットを紹介しています。

もし用意するとしたらどのようなものを選んだらいいのか、おむつストッカーの種類も紹介していますので、参考にしてみてください。

 

おむつストッカーを使うメリット

赤ちゃんのお世話に必ず必要なものではないおむつストッカーですが、用意しておいた方がたくさんのメリットが得られます。

 

【散らばる紙おむつをスマートに収納できる】

紙おむつはもともと入っていたパッケージから、1枚ずつ取り出して使っていくこともできます。

しかし、数が少なくなってくると、パッケージの中でバラバラになりがちで、気が付いたら部屋の中にも散らばってしまうということも。

それに、パッケージから出しておかないと見た目にもきれいな状態とはいえませんよね。

 

パッケージから出しておむつストッカーに収納しておくと、紙おむつを使いやすい状態でスマートに収納できます。

使う分だけ1枚ずつ取り出すことができ、部屋に散らばりにくいということや、在庫管理がしやすいというメリットも挙げられます。

 

【他のお世話グッズも一緒に収納できる】

おむつストッカーには、おむつを収納するスペース以外にも、小さなポケット収納スペースを設けている商品がほとんど。

赤ちゃんのお尻拭きやおむつ替えマット、ガーゼ、保湿剤、綿棒、爪切りなど、紙おむつ以外のお世話グッズもひとまとめに収納できるので、管理がしやすいというメリットがあります。

ひとまとめにしておいたアイテムがすぐに取り出せるため、おむつ替えもスムーズです。

 

【赤ちゃんの手が触れない所に収納できる】

赤ちゃんの月齢が進むと、好奇心がとても旺盛になります。

ずりばいが始まるころには、紙おむつは赤ちゃんにとって、興味をそそるおもちゃになってしまうことも。

ママが一瞬目を離した隙に、パッケージに入れていた紙おむつを取り出してバラバラにして遊んでいた…などというのは、赤ちゃんがいる家庭では日常茶飯事です。

 

散らばった紙おむつは、片付けも意外と大変。

おむつストッカーを活用していたずらを防いだり、赤ちゃんの手が届かないこところに収納しておいたりできるのがいいですね。

 

おむつストッカーの種類

おむつストッカーの種類ですが、収納ケース型の置き型と吊り下げ型の2種類に分けられます。

 

【置き型タイプ】

よくあるのは、お家の形や動物をモチーフにした形などで、蓋がついた布製のおむつストッカーです。

他にも不織布製や、プラスチック製の商品もあり、置き型タイプの中でもさらに分類され、商品のデザインも豊富にあります。

 

置き型なので、部屋の中で持ち運びやすく、インテリアになじみやすいという特徴があります。

赤ちゃんの成長に合わせて置き場所を高い位置に変えれば、いたずらの防止にもなりますよ。

 

【吊り下げタイプ】

ベビーベッドや壁などに吊り下げて収納することができるので、収納場所を取りません。

ベビーベッドなど決まった場所でおむつ交換をするという家庭で、便利に使うことができます。

大容量で収納が多くあり、蓋が付いていないので紙おむつや他のお世話アイテムも取り出しやすく、使い勝手がとてもいいおむつストッカーです。

 

おむつストッカーの代用品

おむつストッカーは、紙おむつを卒業した後は、使い道に困る商品もあります。

それに、おむつ収納専用の商品となると、意外と値段が高くなってしまうことも。

 

そこで、紙おむつが便利に収納できる代用品を使うことで、おむつストッカーとしての役割を終えても別の使い方ができるものを選ぶという方法を紹介します。

 

【収納ワゴン】

キッチンなどで使用する収納ワゴンです。

紙おむつやお尻拭きなどのお世話用品の他にも、赤ちゃんの着替えやタオルなども一緒に収納して使うことができます。

また、キャスター付きなので、移動も楽という点でもおすすめです。

 

【収納ケース】

キッチン用品や書類の整理などにつかうための収納ケースに紙おむつを入れ、日用品と一緒にスマートに収納するという方法です。

一見、紙おむつを収納しているようには見えないため、部屋のインテリアにこだわりたい方におすすめです。

ホームセンターや100円ショップで購入できるものもあり、安値で購入できるという点でもおすすめですよ。

 

【かご収納】

かご素材の収納ボックスに入れておき、カラーボックスに収納して引き出しを使うように収納する方法です。

こちらも部屋のインテリアを壊さないという点でもおすすめですし、使わなくなった後は、赤ちゃんの服やおもちゃを収納してもいいでしょう。

 

まとめ

ばらばらになりがちな紙おむつですが、おむつストッカーがあればスマートにまとめておくことができます。

他の赤ちゃんのお世話アイテムとまとめておくことで、とても使い勝手が良いものなので、おむつ収納に悩んでいる方は参考にしてみてください。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php