https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんの満腹中枢の発達はいつ?

赤ちゃんと満腹中枢

赤ちゃんにおっぱいやミルクをあげていると、思った以上にどんどんと飲んでしまい、吐き戻してしまった経験があるママは多いのではないでしょうか。

生まれて間もない赤ちゃんは、満腹中枢がまだ発達しておらず、自分がどのくらいの量を飲むことができるのかを理解できていないため、多くの量を飲みすぎて吐き戻してしまうと言われています。

 

それでは、赤ちゃんの満腹中枢いつごろ完成するのでしょうか。
今回は、赤ちゃんの満腹中枢の完成する時期や、赤ちゃんの飲みすぎのサインについてご紹介します。

 

赤ちゃんの満腹中枢はいつから?

【満腹中枢とは】
「満腹中枢」とは、人間が「お腹がいっぱいになったな」と感じるための脳の器官です。
満腹中枢が発達することにより、自分の体がに適した量の食事をとることができます。

 

この満腹中枢が未発達だと、お腹がいっぱいと感じないため際限なく食事をとってしまい、体が受け付けずに吐き戻してしまったりします。

 

 

【赤ちゃんの満腹中枢はいつから?】
一般的には、赤ちゃんの満腹中枢は生後3~4ヶ月ごろから発達すると言われています。
この時期になると赤ちゃんは自分で「お腹がいっぱい」と判断できるようなり、満足すると哺乳をやめるようになるからです。

 

しかし、実際には生後3~4ヶ月で満腹中枢が完成するといった医学的根拠はなく、生まれて間もない赤ちゃんの頃から備わっているといった見解もあります。

 

 

【赤ちゃんの満腹中枢が完成したサインとは?】
生まれてすぐの赤ちゃんには、自分の口に触れるものに吸いつく「吸てつ反射」が備わっています。
満腹中枢が完成してくると、だんだんとこの吸てつ反射が少なくなってくると言われています。

 

また、今までは母乳やミルクをを際限なく飲んでいた赤ちゃんも、だんだんと途中で飲むのをやめたり、遊び飲みを始めるようにもなってきますので、これを満腹中枢が完成したサインと捉えることもあります。

 

満腹中枢発達前の赤ちゃんの授乳

赤ちゃんの満腹中枢については様々な見解がありますが、今回は一般的に満腹中枢が未発達と言われる生後3ヶ月頃までの赤ちゃんの授乳について、気を付けたいことなどをご紹介します。

 

【授乳のポイント】
母乳育児の場合は、満腹中枢などのことはあまり気にせずに、基本的には赤ちゃんが欲しがる分だけ与えて問題ありません。

 

一方でミルク育児の場合は、ミルクのメーカー既定の量をあげるようにしましょう。
この時、全体の量だけでなくミルクとお湯の量もしっかりと量ってあげるようにしましょうね。
濃すぎるミルクは赤ちゃんの消化器官に負担がかかることがあり、薄すぎるミルクは赤ちゃんにとって必要な栄養が足りないことがあるからです。

 

 

【授乳後はゲップをさせよう】
満腹中枢が未発達な赤ちゃんは、時に母乳やミルクを飲みすぎてしまいます。
その際、空気も一緒に飲んでしまうことから、授乳後にはなるべくゲップをさせるようにしましょう。

 

ゲップを上手に出せないと、赤ちゃんが膨満感を覚えたり、それによって母乳やミルクを吐き戻したりする可能性があるので注意しましょう。

 

また、ゲップをさせる際にも、ゲップと一緒に吐き戻してしまうことがあるので、ガーゼなどでママの服が汚れるのを防ぐと良いでしょう。

 

離乳食期の赤ちゃんとミルク

 

赤ちゃんの「飲みすぎ」のサイン

【体重が大幅に増えている】
新生児~生後3ヶ月までの赤ちゃんの体重の増加量の目安は、1日当たりおよそ25~30gです。

体重増加のスピードには個人差があるものの、1日の増加目安を大幅に超える体重増加がみられる場合は、赤ちゃんの飲みすぎが考えられます。

 

とはいえ、この時期の赤ちゃんの授乳の量を自己判断で減らすのは好ましくありません。
母乳は赤ちゃんが欲しがる分だけ、ミルクはメーカーの推奨量というのを守りつつ、体重増加があまりにも気になる場合は小児科へ相談してみても良いでしょう。

 

 

【ゲップをさせても吐き戻してしまう】
赤ちゃんの授乳後、ゲップをさせないと吐き戻してしまうのはよくあることです。

しかし、ゲップをしっかりとさせたのにも関わらず吐き戻しが多い場合は飲みすぎであることもあります。

 

とはいえ、低月齢期の赤ちゃんはまだまだ上手に飲むことができないため、吐き戻すからと言ってすべて飲みすぎであるとは限りません。

 

【下痢の状態が続く】
赤ちゃんに下痢の状態が続く場合、飲みすぎで消化機能が追いついていないこともあります。

 

もちろん、赤ちゃんの下痢は飲みすぎ以外にも冷えや病気の可能性もあります。
どちらにしても赤ちゃんの下痢が長く続く場合は、小児科へ相談しましょう。

 

 

【授乳後苦しそうな声を出す】
授乳後に、赤ちゃんが「うーうー」などといった苦しそうな声を出す場合、飲みすぎでお腹が張っているということもあります。
苦しそうな声を出すとともに、赤ちゃんのお腹がパンパンに張っていれば飲みすぎである可能性が高いです。

 

まとめ

赤ちゃんの満腹中枢が発達していない場合、飲みすぎてしまうことがあるのでしっかりと赤ちゃんの様子を観察してあげるようにしましょう。
とはいえ、先述したように自己判断で授乳量を減らすのは良くありません。
赤ちゃんの飲みすぎが気になるようであれば、かかりつけの小児科に相談するようにしましょうね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php