https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんが過ごす部屋の暖房器具の選び方

赤ちゃんの部屋の暖房

寒くなってくると悩むのが、赤ちゃんがいる部屋の暖房についてですよね。
夏場はエアコンをつけていた家庭も、冬になると別の暖房器具を活用することもありますよね。

しかし、暖房器具は一歩間違えば赤ちゃんがヤケドをしてしまうものもあります。
赤ちゃんにとってどのような暖房器具が良いのか、選び方やおすすめの暖房器具の種類についてをご紹介します。

 

赤ちゃんのいる部屋の暖房器具の選び方

まず、赤ちゃんのいる部屋の暖房機器を選ぶにあたって、重視したいポイントをご紹介します。

 

【①安全面】
1番重視したいのが、安全面
暖房機器は、種類によっては赤ちゃんがヤケドをしてしまうものもあります。
なるべく触れても安全なものを選ぶのが良いですが、難しい場合はガードなどを使用して赤ちゃんにとって危険のないようにしましょう。

 

 

【②部屋全体が温まるか】
赤ちゃんが動き出したら、部屋中をうろちょろとします。
せっかく暖房をつけているのに、赤ちゃんがいる場所が冷えていたら意味がありませんよね。
なるべく、部分的だけでなく、部屋全体がしっかりと温まるものを選ぶようにしましょう。

 

 

【➂温度の調節がしやすいか】
赤ちゃんは、大人よりも暑がりです。
ママはちょうどいいと感じていても、赤ちゃんにとっては暑いこともあります。
赤ちゃんが暑がっている時、または寒がっている時に温度の調節がしやすいものだと快適に過ごすことができますよ。

 

 

【④乾燥しにくいか】
冬場になると気になるのが乾燥
空気が乾燥すると、喉や鼻の粘膜が痛くなったり、皮膚にかゆみを起こすことがあります。
また、インフルエンザなどのウイルスは乾燥しているところを好み、活性化します。
抵抗力の低い赤ちゃんに、冬場の感染症は大敵です。
なるべく空気が乾燥しにくいものを選ぶようにしたいですね。

 

赤ちゃんの部屋におすすめの暖房器具

赤ちゃんと過ごす部屋におすすめの暖房器具をご紹介します。
それぞれのメリット・デメリットを考慮して、ライフスタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。

 

 

【おすすめ①エアコン】
エアコンは、火を使うこともなく、部屋全体を温めることができます。
壁に取り付けてあるため場所も取らず、音も静かです。

夏場にはクーラーとして使用するので、多くの家電を購入する必要がないというのもメリットですね。
しかし、エアコンは空気が乾燥しやすいのがデメリット。

 

もしエアコンを使う場合は、加湿器などと併用すると乾燥を防ぐことができますよ。

 

 

【おすすめ②床暖房】
暖房をつけていても足元が冷えてしまいがちですが、床暖房ならフローリングに素足でも温かく、快適に過ごすことができます。
また、エアコンのように空気の乾燥も感じにくいです。

 

ただし、まだねんねの赤ちゃんは背中ばかりが温まり、あせもができてしまったり低温ヤケドを起こしてしまうこともあります。
赤ちゃんがおすわりやはいはいをして部屋中動き回るまでは、床暖房の使用は控えるか、ベビーベッドやバウンサーなどにいてもらうようにしましょう。

 

また、床暖房を使用する際は、ラグやジョイントマットを「床暖房対応」のものを選ぶ必要があるので注意しましょう。

 

 

【おすすめ③ホットカーペット】
床暖房は後付けをするのは難しいので、設備がない住宅の場合は、ホットカーペットがおすすめです。
カーペットの厚みがあるタイプを選べば、ジョイントマットを敷かなくても、床からの冷えを予防でき、転んでも痛くありません。

しかしホットカーペットで部屋全体を温めるというのは難しいため、他の暖房機器と併用する必要があります。
また、床暖房と同様にねんねの時期の赤ちゃんには不向きな暖房器具でもあります。

 

 

【おすすめ④石油ファンヒーター】
石油ファンヒーターは、火を使っているためエアコンなどに比べて暖かく、また素早く部屋を暖めることができるのが最大の魅力。

灯油を使うためエアコンに比べると電気代を抑えられるのも利点です。

 

しかし、灯油を買いに行き、補充をしなければいけないのがデメリットでもあります。
また、火を使うため吹き出し口はとても熱く赤ちゃんが触れればヤケドをしてしまうことも。もし使用する場合は、吹き出し口に取り付けるガードなどを使いましょう。

 

 

【おすすめ⑤オイルヒーター】
オイルヒーターはオイルを電気で温め、その熱で部屋を暖めるものです。
風が出ることがないため、エアコンのように空気が乾燥することもなく、他の暖房器具では感じられないポカポカとした心地よさを感じることができます。

石油ファンヒーターのように灯油を買ったり継ぎ足す必要がないのもメリットです。

 

しかし、部屋が温まるまでに少し時間がかかるのと、電気代がかかることがデメリットでもあります。タイマー機能を使い、ある程度部屋が暖まったら消すなど工夫をするといいでしょう。

 

まとめ

暖房器具は、種類が豊富なうえに価格も安いものではないので簡単にあれもこれも、というわけにはいきませんよね。
自分たちにとってどの暖房器具が良いのか、先輩ママなどの意見も参考にしてみるとイメージが湧きやすいですよ。
赤ちゃんだけでなく、家族全員が快適に冬を過ごせるといいですね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php