https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんの成長としゃっくりの関係

赤ちゃんの成長としゃっくりの関係

赤ちゃんのしゃっくりが多いと心配?

赤ちゃんが小さなしゃっくりをするのは可愛らしいものですが、ずっと続いたり頻繁に出るようだと少し心配になりますよね。

 

新生児の頃からしゃっくりがよく出るという赤ちゃんの場合、成長してもしゃっくりが出やすい子どもになってしまうのでは?頻繁にしゃっくりする、またはしゃっくりが長く続くのは何か病気があるのかも?と不安に思ってしまうママもいるかもしれません。では、実際はどうなのでしょうか。赤ちゃんとしゃっくりの関係について、詳しく見ていきましょう。

 

成長すると赤ちゃんのしゃっくりは減少

赤ちゃんは新生児の頃にはしゃっくりが出やすい傾向にあります。
これは、しゃっくりが「横隔膜のけいれん」による生理現象だからです。
大人のしゃっくりも同じ現象ですよ。

 

生まれて間もない赤ちゃんは横隔膜の発達も未熟で、ちょっとした刺激にも影響を受け、けいれんを起こします。このけいれんがしゃっくりとなって現れるのです。

 

横隔膜というのは肺のすぐ下、胃のすぐ上あたりにある板状の筋肉のことです。
赤ちゃんは腹式呼吸なので、呼吸をするたびに横隔膜を動かしています。赤ちゃんの成長に伴って横隔膜が鍛えられてくると、少しくらいの刺激には耐性ができてきます。

 

また、母乳やミルクを上手に飲めないうちは空気も一緒に飲み込んでしまうことがあります。空気でいっそう膨らんだ胃が、すぐそばにある横隔膜を刺激することもあるのです。
成長するにつれて赤ちゃん自身で飲む量を調整したり空気を飲まずにミルクだけを飲めるようになってくると、しゃっくりも減ってきます。

 

さらに、おむつが濡れたりして体の冷えが伝わることで横隔膜が刺激されてしゃっくりが出ることあります。これも、赤ちゃんの体温調整機能が未熟であることと関係があります。
成長して体の機能が発達してくると、だんだんしゃっくりをする頻度も減ってくるようです。

 

赤ちゃんのしゃっくりの止め方は?

しゃっくりは、しばらくすれば自然に止まりますのでそのままにしておいても心配はいりません。また、長く続いたとしても特に体に害があるわけではないようです。

 

でも、しゃっくりが続くと体力を消耗しそうで心配ですし、赤ちゃんも不快に思ったりご機嫌が悪くなるかもしれません。そんなときのために、赤ちゃんのしゃっくりを止める方法をご紹介します。

 

【げっぷさせる】
授乳中もしくは授乳後にしゃっくりが出た場合は、一緒に飲み込んだ空気を出してあげましょう。
縦に抱っこして背中をさすったりトントンしてあげます。物理的な刺激にプラスして、血流を良くすることによって体温を上げてあげることにもつながるそうですよ。

 

【お風呂に入れる】
入浴の準備ができるようであれば、お風呂に入れてあげましょう。血行が良くなることで、横隔膜のけいれんが治まることがあります。
お風呂に入れない場合は、少し温めたタオルをお腹の上に置いたり、ママが抱っこしたりさすってあげたりして、お腹周りを温めてあげると良いでしょう。

 

【何か飲ませる】
しゃっくりが出ている赤ちゃんに母乳やミルク、白湯を少し飲ませても構いません。
ただし、大人と違って、飲むときにしゃっくりを抑えることができないので、吐き出したりむせたりしてしまうこともありますので注意しましょう。

 

【こんな方法はNG】
急に「わっ!」と大きな声を出したりおどろかせたりしてしゃっくりを止めようとするのはNGです。
びっくりして大泣きしてしまい、場合によっては「憤怒(ふんど)けいれん」を引き起こしてしまう恐れがあります。

 

また、しゃっくりを止めるのに「舌を引っ張る」「両耳に指を突っ込む」「うつ伏せに寝る」などが有効という説もありますが、科学的根拠はありません。
赤ちゃんにとっては危険な行為なので、やらないようにしましょう。

 

少し心配なしゃっくりもある?

成長し、横隔膜が鍛えられてくると、赤ちゃんのしゃっくりは減ってきます。
しかし、あまりに長く続く、ぐったりしている、食欲がない、発熱があるなどの症状がある場合は、病気が潜んでいる可能性もあります。
いつものしゃっくりと違う、様子もいつもと違うと思ったら、かかりつけ医を受診しましょう。

 

【逆流性食道炎】
しゃっくりが止まらず、大量のよだれも出ている場合は、逆流性食道炎の疑いがあります。
胃液が逆流し、食道がダメージを受けているため、食欲がなかったりすぐ嘔吐してしまったりすることもあります。

 

【その他の病気】
その他にも、薬の副作用、お腹の炎症、感染症などの症状のひとつとして、しゃっくりが出る場合があります。

 

まとめ

赤ちゃんのしゃっくりは、ほとんどの場合心配がいらないものです。
そして、しゃっくりの原因は小さなお腹でがんばっているからこその、小さな横隔膜のけいれんなのですね。

 

赤ちゃんのお腹の中で横隔膜が鍛えられて成長していくと、しゃっくりの頻度が減っていくのです。心配なことはあるかもしれませんが、少しずつ成長を見守っていきませんか。

この記事を書いたライター

北村 美涼
北村 美涼

関西在住、1男1女を持つワーキングママです。 産休、育休、フレックス、時短、在宅、テレワーク、といろいろな勤務体系経験済み! ハワイとたこ焼きと太陽の塔が大好き!どれも私のパワーのみなもとです。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php