https://www.babys-care.net/life/

認可保育園を選ぶメリットと落とし穴

認可保育園を選ぶメリットと落とし穴

認可保育園への入園を考える

ママの仕事の復帰を控えている家庭では、赤ちゃんを保育園に入園させることを検討しているかと思います。
保育園には認可保育園と無認可保育園があり、どちらに入園させたらいいのか疑問に思っているママもいることでしょう。

 

「認可」というと聞こえがいいので、どうせならこちらに…と考えたくなりますが、保育園激戦区では、認可保育園に入園するのが難しいということも。
毎日通う赤ちゃんのためにも、認可保育園とはどんなところか、メリットや気になる点もおさえておき、万が一認可保育園に入園できなかった時のことについても、確認しておきましょう。

 

認可保育園とは?

認可保育園とは、国が定めた基準(※1)を満たし、国から認可を受けて運営している保育園のこと。
原則として、小学校入学前の保育に欠ける子ども(※2)を預かって保育をしてくれます。
保育料は各自治体に支払われ(※3)、保育園は国や自治体から支給を受けて、運営しています。

 

認可保育園には運営方式がいくつかあり、自治体が運営しているものを公立保育園、民間の企業が運営しているものを私立保育園、民間企業が委託され運営しているものを公設民営保育園と言います。
いずれの園も子どもの入園は、どれだけ保育を必要としているかの保育指数により選考され、保育指数が高い子どもから入園が認められます。

 

※1:職員の人数、敷地の広さ、設備、防災基準など。
※2:両親の仕事、介護、病気などで、家庭での保育に欠ける。
※3:3~5歳児クラスの子どもと、0~2歳児クラスの非課税世帯の子どもは保育料が無料となります。

 

【無認可保育園との違い】
国からの認可を受けていない保育園のことを無認可保育園と言い、運営費は園児からの保育料で賄われています。
認可が下りていないといっても、各都道府県の認可の水準を満たし、許可を得て運営されています。
敷地の広さが足りない園、企業主導型保育園、教育に力を入れるためにあえて細かい基準のない無認可園にしていることもあるため、認可を得ていないからと言って必ずしも劣るという訳ではありません。

 

認可保育園へ入園させるメリット

認可保育園に入園させることには、どんなメリットがあるのでしょうか。

 

【保育の質が保たれる】
国の認可を満たしているので、広さや安全面、保育士や職員の人数など、一定の保育の質は保たれています。
大切な赤ちゃんを預かってもらうのですから、なるべく良い環境で保育をお願いしたいですし、その点は安心と言えるでしょう。

 

【のびのび保育してもらえる】
敷地の広さが確保されているため、園庭やホールなどの遊び場の広さが保たれており、子ども達がのびのび遊ぶことができます。

 

【保育料の負担が少ない】
認可保育園の保育料は、世帯の収入によって決まります。
無認可保育園の場合、園によって一律いくらと決まっていたり、認可保育園よりも高い設定になっている傾向があるため、世帯によっては認可保育園の方が費用を抑えられることも。

 

また、認可保育園では3歳からは保育料が無料になるのに対し、無認可保育園では補助に上限があります。
利用額の負担が少ないのも、認可保育園のメリットと言えるでしょう。

 

認可保育園の落とし穴

一方で、認可保育園には働くママにとっては負担になることもあります。

 

【規定が細かい】
園にもよりますが、認可保育園では下記のようなルールが定められていることが多いです。

 

登園時間が決まっている
持ち物の指定がある
両親どちらかが休みの日は子どもを預かってもらえない
行事の参加が強いられる

 

など、規定が細かいことが多く、働くママにとっては負担に感じることもあります。
独自の経営努力をしている無認可保育園の方が、ママに合わせて融通を効かせてくれるという園もあります。

 

【保育料が高くなることもある】
世帯収入が多い家庭では、保育料が高くなることもあります。
場合によっては無認可保育園の方が保育料が安く済むというケースもあるのでよく考えて園を選びましょう。

 

認可保育園に入園できなかった場合

認可保育園を希望していても、激戦区の場合だとどうしても落ちてしまう可能性もあります。
ママの仕事復帰を控えているなら、すぐにでも赤ちゃんの預け先を探さなければなりません。

 

認可保育園にこだわらず、無認可保育園への入園も検討してみましょう。
それも難しそうでしたら、ママの職場に育児休暇の延長を求めることも可能です。
手続きは早めに済ませましょう。

 

なお、無認可保育園へ入園していても、認可保育園が見つかり次第そちらへ転園することもできます。
子どもの年齢が上がってくると1クラス当たりの保育可能人数も増え、認可保育園に空きができることもあります。
また、転勤などの都合で退園する子がいたら、枠がまた空き、転園可能となります。

 

諦めずに転園の可能性も考えて、一時、無認可保育園に入園させるということも視野に入れておきましょう。

 

認可保育園の保活は早めに動こう

認可保育園を希望しているのでしたら、赤ちゃんが生まれたらすぐにでも情報収集や見学などを始め、入園したい園を探したいですね。
自治体によって入園の倍率も変わってきますが、しっかりリサーチし、認可保育園への保活を進めていきましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php