https://www.babys-care.net/life/

保育園入園後は病気ばかりって本当?

保育園に入園すると病気ばかり?

子どもを保育園に入れたたら、病気をもらってくるばかりでほとんど保育園に行けていない…

という先輩ママの話を聞いたことはありませんか?

 

実はこの話は珍しい例ではなく、保育園に子どもを預けたママにとっては、あるあるな話なのです。

それもそのはず、保育園はほとんどの子にとって初めての集団生活の場

まだ様々な病気に対して免疫がないので、すぐ病気をもらってきてしまうのは仕方がないことです。

しかし、やはり子どもが病気になると心配ですし、休んでばかりだと仕事を始めていいのか、続けられるのか不安にもなりますよね。

 

そこで今回は、保育園に入園する前に考えておきたい、病気への予防法や対処法をご紹介します。

 

保育園に入ると病気ばかりっていつまで?

保育園に入ると病気ばかり…はほとんどの子が経験すること。

しかし、保育園を卒園するまで、ずっと病気ばかりというわけではありません。

 

保育園で病気をもらってしまう1番の原因は、子どもが病気に対して免疫がないためです。

そのため、病気に対して免疫がついてくれば解消されます。

 

環境などによって大きく違いますが、最初はすぐ熱を出して休んでばかり…という子も、1年間保育園に通えば一通りの病気を経験して免疫がついてくるという子も多いようです。

もちろん、まだ子どもなので病気にかかることは大人よりも多いですが、月のほとんど保育園に行けないということは徐々に減ってきます。

 

保育園入園前に準備しておきたいこと

入園後の病気に備えて、入園前にできる準備がどのようなことでしょうか。

 

【1.急なお迎え時の対処法を夫婦や家族で話し合う】

まずは、急な発熱や保育園からのお迎え要請があった時、ママ、パパ、または他の家族、誰がお迎えに行くのかを話し合いましょう。

たくさん病気にかかることも予想されるため、毎回ママが行くとなると、ママの負担が大きくなります。

〇曜日~〇曜日はママが行くと決めたり、交代制にする、他の家族に頼む…など、予め話し合っておきましょう。

 

【2.かかる病院を探して、家族で共有する】

保育園へ迎えに行った後、どの病院に行くのかを決め、家族内で共有しておきましょう。

かかりつけの病院は決めていても、子どもの体調が悪化した日、時間が休診日だった、診療時間外であるということもあるかもしれません。

心配な症状があるのに、病院で診てもらえず、どうしたらいいのか分からないのは不安ですよね。

かかりつけの病院の休診日や診療時間外、また夜間や休日に診療してもらえる病院を、予め探しておくといいでしょう。

 

【3.病児・病後児保育を探しておく】

病気、または病気回復期に、ママやパパの都合がつかずに看護ができない際に、一時的に子どもを預かってくれる、病児・病児後保育を探しておくこともおすすめします。

保育園の通常の活動とは違い、回復を優先に保育をしてくれるので安心です。

いざというときのために、探して問い合わせをし、登録が必要であれば登録をしておきましょう。

 

保育園入園後気を付けたいポイント

保育園に入園したら、病気ばかりなのは仕方がない…

そうであったとしても、以下のことを参考に、できるだけ予防に努めましょう。

 

【1.生活リズムを整える】

まずは普段から体調を整えることが大切です。

そのためには生活リズムをしっかり確立させ、家ではしっかりと休ませるようにしましょう。

仕事でママパパは疲れていて、生活リズムを整えるのは難しい…という人もいるかもしれませんが、ママやパパにとっても、生活習慣を整えることは良いことです。

家族みんなで健康に過ごせるといいですね。

 

【2.休日は無理をさせない】

保育園が休みの日に遠出をしすぎたり、遊ばせすぎたりすると、体力が落ちて病気にかかりやすくなります。

特に保育園に入園して最初のうちは、慣れない環境で子どもは一生懸命頑張っています。

休日は用事がなければ、お家でゆっくり休ませてあげましょう。

 

【3.保育園から帰ったらお風呂へ】

保育園から帰ったら、お風呂に直行するというのも、1つの予防方法です。

服や顔についた汚れを落とし、きれいさっぱりにすることで、感染症などを予防できる場合もあります。

 

【4.病気になったら早め、長めに休ませる】

以上のような予防策をとっていても、病気になるときはなります。

病気になったら悪化してしまうことを避けるためにも、できるだけ早く病院へ連れていき、対処しましょう。

 

また、しっかりと回復してから保育園へ登園させることも大切です。

回復途中のまま、無理をさせて登園させると、ぶり返して、またお休みしないといけなくなることも。

感染症である場合は、病院の登園許可証が必要な場合もありますし、その他の病気でも様子を観察して、十分に回復してから登園させましょう。

しっかりと治ったことを確認してからの方が、トータルで考えると病欠期間が短くなることもありますよ。

 

まとめ

保育園に入ると病気ばかりになることも多いですが、ずっとというわけではありません。

徐々に子どもに免疫がついてくれば、保育園に行ける日も増えますよ。

そのためにまず家庭でもできる限りの準備と、予防を心がけてみてくださいね。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php