https://www.babys-care.net/life/

保育園でのトラブルの相談先や注意点

保育園で発生するトラブル

大事なお子さんを保育園に預けているのですから、できればトラブルなく利用できたらいいですよね。

 

しかし、保育園の特色も様々ですから、いざ通ってみたら何か気になることも出てくるかもしれません。
保育園は集団生活の場ですから、多くの家庭からお子さんが集まって生活していますし、トラブルを全く起こさず過ごすというのは、なかなか難しいものです。

 

気がかりなことがあったら、保育園にいつでも相談できますが、「これってモンスターペアレントにならない?」と、心配になることもあるでしょう。
ママがぐっと我慢をして、なかったことにしてしまっているという方もいるかもしれませんね。

 

 
しかし、赤ちゃんのためにも、トラブルが発生した時にはママが保育園に働きかけなけらばならないこともあると思います。今回は、そんな保育園でトラブルが発生した時の対処法についてご紹介します。

 

保育園のトラブルはどこに相談する?

保育園を利用していて見過ごせないようなトラブルがあった時、どこに相談をしたらいいのでしょうか。

 

【まずは身近な人に相談】
気がかりなことがあったら、まずはパパや祖父母など、信頼できる身近な人に相談してみましょう。
ママ1人でため込むと悪い方へと考えてしまうこともあるので、必ず誰かに相談してくださいね。

ママの本心では大事にしたくないと思っているのでしたら、情報を共有して一緒に考えてもらったり、状況を整理して様子を見てみるという選択肢もあります。

 

同じ園にお子さんが通っているママ友がいましたら、内容によってはそちらに相談してみるのもいいでしょう。
ただし、園やトラブル相手の評価を下げてしまう内容でしたら慎重に。
他人に話してしまうと噂として流れたり、話が大きくなることもあるためです。

 

 

【保育園に相談】
送迎時に口頭でもいいですし、直接言いにくいことでしたら連絡ノートなどを使っても構いません。
担任や保育士に言いにくい内容でしたら、電話で事前にアポを取り、主任や園長先生に時間を作ってもらい、相談しましょう。

 

【意見箱】
園に対しての意見や苦情があるのでしたら、園によっては意見を文章で伝えて投函できる意見箱などが設置されていることがありますので、そちらに書くのも方法です。

 

【第三者委員】
保育園に対しての相談や苦情を、外部の第三者委員が受け付けている園があります。
卒園児の保護者や民生委員、全く関係ない人を設置している場合もありますし、主任保育士などを設置しているなど、園によって異なります。

 

 

【役所に相談】
役所の保育園担当の課に行けば、相談窓口があります。
園に直接相談しにくい場合は、こちらに行くのがいいでしょう。
匿名での相談も受け付けてくれ、他の方法よりも誰の相談か分かりにくいという利点があります。

より匿名性を守りたいなら、手紙で相談するのも方法です。

 

【その他の窓口】
これらの相談先でトラブルが解決しない場合、都道府県が設置している相談窓口がないか探してみましょう。
より深刻なトラブルの場合、弁護士に相談したというケースも実際に発生しています。

 

自分の子がトラブルを発生させた時は?

保育園で何かトラブルに巻き込まれた場合、相手側と相談しながら解決していきますが、自分の子がトラブルの原因になってしまうケースもあります。

 

例えば、お友達に噛みついてケガをさせてしまったり、お友達の物を壊してしまうなどです。

その場合は、どうすればいいのでしょうか。

 

 

【保育園の指示に従う】
基本的には、保育園の指示に従います。
園を通して謝罪したり、ママ通しの話し合いの場が設けられたりします。

 

ママが自己判断で謝罪をしたりすると、話が大きくなって更なるトラブルになったり、誇張した噂話が広がったりする可能性もあります。
保育園側を第三者の証人として挟んだ上で話し合いをするのが望ましいです。

 

保育園のトラブル相談時に注意すること

保育園でのトラブルの相談には、気を付けたいポイントがいくつかあります。

 

【なるべく円満に解決したい】
ママはトラブルを解決したいと望んでいますが、保育園側としこりが残った状態での解決は、今度も通園するお子さんのためにはなりません。
言いたいこともあるでしょうが、ママも保育園も落としどころを見つけ、なるべく円満に解決できるような道を探しましょう。

 

【言い過ぎに注意】
大事なお子さんを預けているのですから、「保育園ではトラブルのないよう配慮してほしい」という気持ちは、とてもよく分かります。
だからと言って話を大きくしたり、感情的になって強く言い過ぎてしまうと、保育園側からも要注意という存在にみなされてしまいます。

 

あくまで、トラブルの改善を求める範囲の無理のない「要望を伝える」「子どものことを相談する」というスタイルで、話し合いに臨みましょう。

 

【自分の意見はしっかり伝える】
なるべく円満に、とは言いましたが、園の意向に従ってママの要望を伝えないでいると、トラブル処理のために相談している意味がありません。

 

ママが「こうしてほしい」というラインを決めて起き、最低限そのラインは守ってもらえるよう、しっかり意見は伝えるようにしましょう。

 

まとめ

保育園とのトラブルは、通園している子どものことを考えると、とても気を遣うものです。
なるべく円満に解決できるよう、話し合いを進めていきましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php