https://www.babys-care.net/life/

保育園のPTAってどんなもの?

保育園にもPTAはある

PTAといえば幼稚園や小学校のイメージがあり、

「共働きが前提の保育園でもPTAがある」

と聞くと、意外と思うかもしれません。

 

「保護者会」「父母の会」など名前はさまざまですが、いわゆるPTA組織のある保育園は少なくありません

 

保育園のPTAってどんな組織?

「親と教師の会(Parent-Teacher Association)」の略で、子どもたちの健全な成長と安全な生活のために、保護者と教職員が協力してさまざまな活動を行う組織のことです。

 

【PTAの組織】

園によって多少の違いがありますが、PTAという大きな組織の下に

・運動会委員会

・バザー委員会

・夏祭り委員会

・卒園対策委員会

・広報委員会

などの委員会が設置されていることが多いようです。

各クラスから委員が選出され、さらにその中から会長、役員、委員長などが選出されます

 

【PTA委員の決め方】

立候補で決まれば問題ないのですが、どこのPTAでも委員決めには時間がかかるようです

基本的にみんな仕事を持っているので、

「フルタイムだから」

「通勤に時間がかかるから」

といった理由は認めてもらえないことも。

最後にはくじ引きやじゃんけんで決めるケースが多いようです。

 

また、在園期間のうち必ず1度はなんらかの委員になると決められている場合も

 

【PTAの会費】

ほとんどのPTAでは「一世帯あたりいくら」で徴収されます。

年額3,000円くらいの場合が多いようです。

 

保育園のPTAって何をするの?

保育園のPTAでは、以下のような活動を行っています。

 

【行事やイベント】

子どものお楽しみと保護者の親睦を図る目的で、さまざまな行事やイベントが開催されます。

・バス遠足

・夏祭り、夕涼み会

・バザー

・クリスマス会

・餅つき大会 など

PTA委員は、保育園と協力してこれらの行事の企画、準備、当日の運営、後片付けなどを行います

この他、地域の「PTAフォーラム」に保育園代表として出席が必要な場合も。

 

【クラスの連絡係】

会費を徴収したり、アンケートや行事の出欠回答を回収したり。

クラスの保護者と先生や委員会との連絡を取ります。

 

【委員会出席】

園や組織によって頻度はさまざまですが、委員は委員会に出席しなければなりません。

「行事に対する意見交換」や「保育園の運営、ルールについて」などをテーマに話し合います。

 

保育園のチェック機関としての役割もあるので、おかしいと思う点や改善してほしい点などの意見を取りまとめて、保育園や自治体に向けて意見する場合もあります。

 

保育園のPTA加入は必要?

PTAの加入は任意なので、拒否することもできます。

PTAに加入しないとどうなるのでしょうか。

 

【記念品などがもらえない】

「PTA未加入=PTA会費未払い」ということになりますので、PTA会費から支出されている記念品やプレゼントなどをもらう権利がありません

・運動会の賞品

・クリスマス会のプレゼント、ケーキ

・卒園式の賞状入れ、花束

これらがPTA会費で購入されているのであれば、もらうことができません。

また、PTAが主催する遠足やキャンプなどのイベントにも参加できません。

 

実際に記念品をもらったりイベントに参加するのは子どもなので、区別されるとかわいそうな気もしますよね。

そこで、子どもにはみんなと同じように活動を可能にする代わりに、実費を徴収するというPTAもあるようです。

 

【保護者間で気まずいことも】

PTAに加入していないことが周りに知れ、それを良く思わない保護者もいるかもしれませんね。

参観日や送迎など、顔を合わすタイミングで少し気まずい空気になってしまうことがあるかもしれません。

 

PTAに参加して大変だった!意見

忙しいのに、PTA委員まで引き受ける余裕がない…みんなそうですよね。

参加してみて、どんな点が大変だったのでしょうか。

 

・行事の準備や委員会のために仕事を休んだり早退しなければならない

・イベント当日は委員会の仕事があるので、自分の子の面倒をみられない

・保護者間の人間関係や派閥争いがストレス

・園のイベント以外の親睦会もあり、断るのが面倒

・自分の意見が通らず、結局例年通りの行事内容になる

 

PTAに参加して良かった!意見

ネガティブな意見ばかりではありません。

参加して良かったと感じる点も多いようです。

 

・知り合いが増えるので、子育ての情報交換ができる

・先生と親しくなり、参観日や面談以外でも気軽に相談しやすくなる

・保育園の方針や先生方の考え方がわかる

・送迎時以外の子どもの様子を見られる

・園や地域の行事に参加することで保護者としての視野が広がる

 

PTAの負担を減らす工夫はある?

こんな工夫はいかがでしょうか。

 

【乳児クラスのうちに引き受ける】

年長クラスは、委員長などリーダー的な位置づけになることが多いものです。

乳児クラスのうちに委員を引き受けておくと負担が軽い場合も。

 

【仲良しのママ友と同時に引き受ける】

心強いですし、時間の融通が利かない時に助け合えそうです。

 

【リモートを活用推進する】

リモート会議やグループSNSも一般的になりました。

働くママの強みを生かし、委員会のリモート開催などを提案してみてはいかがでしょう。

 

まとめ

保育園によって、PTAの活動内容や活動頻度、時間的制約はさまざまです。

保育方針や内容だけではなくPTA活動についても情報を仕入れておくのも良いかもしれませんね。

この記事を書いたライター

北村 美涼
北村 美涼

関西在住、1男1女を持つワーキングママです。 産休、育休、フレックス、時短、在宅、テレワーク、といろいろな勤務体系経験済み! ハワイとたこ焼きと太陽の塔が大好き!どれも私のパワーのみなもとです。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php