https://www.babys-care.net/life/

病気の子どもを預かってくれる病児保育

病気の子どもを預かってくれる病児保育

子どもが病気だけど仕事が休めない!

お仕事をしているママにとって気がかりになることとの1つに、子どもの病気が挙げられるのではないでしょうか
子どもが体調を崩していると保育園を休まなければならないため、ママもお仕事をお休みして子どもの看病をすることになります。

 

子どものことはもちろん心配。しかし、保育園を休むたびに仕事を休んでいると、有給の日数はどんどん減っていくし職場にも迷惑がかかってしまいますよね。たびたび子どもの病気で休むのは肩身が狭い思いをするというママも少なくないと思います。
特に子どもが赤ちゃんのうちは、季節の変わり目に風邪をひきやすかったり、保育園で感染症が流行ると貰ってきてしまうこともよくあり、ママが仕事を休むことも多くなりがち。

 

そんなときに頼れるサービスが「病児保育」です。
企業や保育園がサービスとして提供しているほか、自治体の事業として取り組んでいる地域も増えているため、上手に利用しながら仕事を続けているママもたくさんいます。

病児保育は病気の子どもを預かるもの

病児保育とは名前の通り、病気の子どもを有料で預かってくれるサービスのことで、スタッフには看護師、もしくは保育士の資格を持った人が必ず1人はいます
対象年齢は企業や自治体のサービスによって異なりますが、保育園や幼稚園に通う未就園児〜小学生という場合が多いです。
サービスにはいくつかのタイプがあるので、利用を検討している病児保育の内容を確認しておきましょう。

 

【病気の回復傾向にある子どもが対象】
病気の回復傾向にあるけれど保育園にはまだ登園できないという状態の子どもを預かってくれるサービスで、多くは「病後児保育」という名称で行われています。
回復傾向とは、例えば感染症を発症して熱は下がったけど、まだ出席停止期間なので集団生活は送れない、骨折などの外傷で集団生活が困難といったケースが挙げられます

 

【病気の子どもが対象】
病気の回復傾向かどうかに関わらず、子どもを預かってくれるサービスです。
多くは企業が提供していたり、病院と併設された施設で預かってくれます。
はしかなど一部の病気は預かり対象外となったり、あまりに容体が悪い場合は預けられない場合もあります。

 

【施設で預かる】
病児保育事業を行っている企業や病院、保育園などの一室で、1人〜数名のスタッフで対応しています。
個室・もしくは集団で預かるところもありますが、子どもの症状や体調に合わせて隔離してくれたり、ゆったりと無理なく過ごせます

 

【自宅で預かる】
普段住んでいる自宅でみてもらえるサービスもあります。おうちへスタッフを派遣してくれるので、子どもも慣れた場所で過ごせて安心できます。

病児保育のメリットとデメリット

病気の子どもを預かってくれる病児保育はママにとってありがたいサービス。
メリットはたくさんありますが、気を付けたいデメリットもあることは覚えておきましょう。

 

【病児保育のメリット】
メリットとしては先でも触れたように、やはり

 

ママが仕事を休まなくてもいい
・看護師や保育士など、資格を持ったプロが預かってくれるので安心
・病院と併設しているところは、医師が様子を見てくれたり、様態の変化にも対応しやすい

 

などが挙げられます。

 

【病児保育のデメリット】
病気の子どもを預かってもらうわけですから、デメリットもいくつかあります。

 

・子どもは体調が悪いのに、ママと離れて慣れない環境で過ごすことで、さらに負担がかかる可能性はある
・病気の子どもと過ごすことで、別の病気を貰う可能性もある(個室や感染症ごとの隔離室で対応してくれるケースもある)
・事前の申し込みや予約が必要だと、当日には利用できないこともある
・少人数で見るため、利用には枠がある
・料金が高額になることもある
・病気の子どもを見てあげられない罪悪感が残る人もいる
などが挙げられます。

病児保育を利用する時に気を付けたいこと

病児保育を利用する時に、気を付けておきたいこともあるので、覚えておきましょう。

 

【必ず連絡がつくように】
小さな子どもは体力も少なく、急に高い熱が上がったりけいれんを起こしたりと、思わぬ急変をおこすことがあります。
病気の子どもを預かってくれるとは言っても、容体が悪くなった時にはやはり保護者へ連絡・対応しなければなりません
仕事中忙しくても、必ず連絡がつくようにしておきましょう。

 

【体調不良が続く時は無理しない】
様態がなかなか回復せず、何日も病児保育を利用している場合は無理は禁物。
思い切ってお仕事を休んでお家で療養することで、子どもも安心できるし、かえって回復が早くなることもあります。
利用するかどうかの見極めも重要です。

病児保育を上手に活用しよう

病児保育は病気の子どもを預かってくれる、働くママにとってはとても心強いサービス。
仕事がどうしても休めない時は、上手に活用していきたいですね。

 

中には体調が悪いのに子どもを預けることに、かわいそうという気持ちを抱くママもいるかと思います。
しかし、預かってくれるのはプロですから、子どものことは安心して任せ、仕事に専念したいものです。

 

その分、ママと一緒に過ごせる時間は子どもをたっぷり甘えさせてあげたいですね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php