https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんのお宮参りはいつ?

赤ちゃんのお宮参りってなに?

赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えると行うことの多い「お宮参り」。

初めて赤ちゃんを連れて外出をするので、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

 

お宮参りは、その土地の守り神である「産土神(うぶすながみ)」に赤ちゃんの誕生を報告・感謝し、今後の健やかな成長を願い生後1ヶ月頃に行う伝統行事です。

 

そんなお宮参りはいつ頃行えばいいのか、いつまでに行わないといけないのかご存じでしょうか。

今回は、お宮参りはいつからいつまでに行えばいいのかなどを紹介していきます。

 

赤ちゃんのお宮参りはいつから?

お宮参りを行うのは生後1ヶ月頃が目安です。

性別によって少し日程が異なり、男の子は生後31~32日目、女の子は生後32~33日目に行うのが一般的です。

 

地域によっては100日前後でお宮参りに行くという地域もあります。

事前におじいちゃんおばあちゃんや親戚などに、この地域ではお宮参りはいつ頃行うものなのか、聞いておくのもいいかもしれませんね。

 

赤ちゃんのお宮参りはいつまで?

お宮参りに行く目安は分かりましたが、目安はあくまで目安の時期。

ママや赤ちゃんの体調が悪い、おじいちゃんおばあちゃんと日程が合わないなどで、なかなか行けないこともあるかもしれません。

では、いつ頃までに行うといいのでしょうか。

 

お宮参りは生後1ヶ月に行うのが目安とは言われていますが、必ず生後1ヶ月時に行わなければならないという決まりはありません。

特に寒い時期や暑い時期は、産後のママや赤ちゃんにとっては体調に心配がありますよね。

そのため、生後3ヶ月頃にある百日祝いまでの間の、気候のいい時期に行う方が多いようです。

特に百日祝いはお食い初めなど、また親族で集まって行う行事もあるので、その時にまとめて一緒に行ってもいいですね。

 

赤ちゃんのお食い初めの祝い方

 

百日祝いまでに行えない場合も、生後半年のハーフバースデーお祝いなどと一緒に行う方もいるようです。

 

赤ちゃんのお宮参りにおすすめの日取りは?

お宮参りはお祝い事なので、六曜を確認して縁起のいい日に行う方も多いでしょう。

 

六曜とは、現代の日本では「その日の吉凶を占う指標」として利用されています。

・大安(たいあん)…1日を通して吉

・先勝(せんしょう)…午前は吉、午後は凶

・友引(ともびき)…朝と夕方は吉、昼は凶

・仏滅(ぶつめつ)…1日を通して凶

・先負(せんぶ)…午前は凶、午後は吉

・赤口(しゃっこう)…午前11時~午後1時は吉、それ以外は大凶

 

お宮参りは、大安、先勝、友引の日に行うのがおすすめです。

しかし、有名な神社では大安などの日取りのいい日は混雑が予想されます。

赤ちゃんを連れての参拝なので、準備をしっかりとしていった方がいいでしょう。

 

六曜が気にならないという方は仏滅、先負、赤口の日にお宮参りに行くと人も少なく、待ち時間も少なく済むかもしれませんね。

 

お宮参りの日取りを決める際の注意点

お宮参りの日取りを決める際には、下記のことに注意しましょう。

 

【体調が悪い時は延期する】

事前におじいちゃんおばあちゃんなど親族と事前にお宮参りの日にちを決めていても、前日や当日に赤ちゃんやママの体調が悪い場合は延期するようにしましょう。

少しの時間だからと無理をして、外出先で動けなくなってしまったりしてはお祝いどころではないですよね。

 

どうしても延期できない場合は、神社でお参りだけして食事会や写真スタジオでの撮影は後日にするなど、短時間で済ませるのもいいかもしれませんね。

 

【真夏や真冬は避ける】

赤ちゃんが真夏や真冬に生まれた場合は、お宮参りに行く時期は気をつけた方がいいでしょう。

生まれたばかりの赤ちゃんは、体温調節機能が未発達なので真夏の暑い時期や真冬の寒い時期の外出は体調を崩してしまう可能性があります。

 

また産後、体調の戻っていないママも真夏や真冬の外出も体に負担がかかってしまうかもしれません。

赤ちゃんが生まれた時期によっては、気候が落ち着く頃にお宮参りをするのがいいですね。

 

【別日に写真撮影をしておく】

写真スタジオ等で写真撮影を予定している場合は、お宮参りの日と同じ日に行うのではなく、別日に設定するのがおすすめです。

お宮参りで神社の参拝をした後の写真撮影では、赤ちゃんが疲れてしまって不機嫌になっている可能性があるからです。

せっかくの機会ですから、赤ちゃんの機嫌もよく笑顔の写真を残したいですよね。

 

また、生後1ヶ月頃の赤ちゃんは、首も据わっていないので撮影できるスタジオが限られたり、撮影自体に時間が掛かってしまうこともあるでしょう。

ママや赤ちゃんの負担を考え、ベビードレスなどを着せ、自宅で自然な姿を写真に収めるだけでも素敵な思い出になりそうですよ。

 

まとめ

お宮参りは、生後1ヶ月頃が目安になりますが、この時期にこだわり過ぎず、生後6ヶ月頃までに行う方が多いようです。

赤ちゃんとママの体調も考慮しながら、おじいちゃんおばあちゃんと相談をしてお宮参りの日にちを決めてみましょう。

 

家族みんなで赤ちゃんの今後の健やかな成長を願い、思い出に残るお宮参りになるといいですね。

この記事を書いたライター

村上あやみ
村上あやみ

5歳、3歳、0歳の三兄弟を育児中のママライター。関西在住で元気いっぱいの息子たちと、笑顔の絶えない家庭を目指し子育て奮闘中!!!幼児・0歳児の子育て経験を活かし、新米ママやプレママさんが安心して育児ができるような記事をお届けします。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php