【生後0ヶ月】おうちでの過ごし方

生後0ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう

ママのお腹の中から生まれてきたばかりの赤ちゃんは、外の環境に慣れながら、ミルクを飲んでは眠っての繰り返しの時期です。

まだお出かけもできない時期ですので、ママと一緒におうちで過ごす時間がとても長くなります。

 

ママは、慣れない赤ちゃんのお世話にも追われ、おうちで過ごすばかりの日々が続くと、どう過ごしていいのか悩ましくなってくることでしょう。

生後0ヶ月の赤ちゃんと一緒にお家で楽しく過ごすポイントを、一緒に押さえていきましょう。

 

【生後0ヶ月】おうちでの過ごし方ポイント

生後0ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごすときは、以下のことを参考にしながら過ごしてみてください。

 

【まずはお世話に慣れよう】

赤ちゃんとの生活が始まり、ママは初めてのことだらけ。手探りでお世話をしていることでしょう。

初めから何でもうまくできる人はいません。

失敗を繰り返しながら、少しずつコツをつかみ、お世話も上手になっていくものです。

あまり気負いせず、何かうまくいかなくても「仕方がない」ことと思って、おうちで少しずつお世話の練習をし、慣れていきましょう。

 

【赤ちゃんが起きている時の過ごし方】

まだ目も見えていない赤ちゃんですが、聴力は発達していますし、ママの抱っこの温もりは感じることができます。

赤ちゃんが起きている時はスキンシップのつもりで、たくさん抱っこをしてあげてくださいね。

横に抱っこをした時に、ママの心臓の音が聞こえる位置に赤ちゃんの頭を置いてあげると、赤ちゃんは安心すると言われています。

意識して抱っこをしてみてください。

 

抱っこをしたら、ママの優しい声をたくさん聴かせてあげましょう。

「かわいいね」「抱っこ気持ちいいね」など、どんな言葉でも構いません。

もし語りかけに悩んだら、童謡やママの好きな流行歌などなんでもいいですので、歌を聞かせてあげてもいいでしょう。

 

【赤ちゃんが泣いている時の過ごし方】

赤ちゃんが泣いている時は、まずはどうして泣いているのか原因を探します。

空腹、眠い、おむつが濡れたなど…生理現象で泣いているのでしたら、その不快の原因を解消します。

 

しかし、特に理由もないのに泣くこともありますし、一度泣いてしまったら、不快感を解消してもなかなか機嫌が直らないという赤ちゃんもいます。

あやしても泣き止まず、どうしていいか困ってしまうこともあるでしょう。

その時はどうして泣き止まないのか…私のお世話の仕方が悪いのか…などとあまり考えすぎないでください。

「赤ちゃんだから泣くのは仕方がない」と割り切って対応することも大切です。

 

また、赤ちゃんが泣くのが近所のご迷惑にならないか、気になる方もいるかもしれませんね。

ママの体調が落ち着いたら、「ご迷惑をおかけするかもしれない」という旨を、ご近所さんに伝え、挨拶回りをしておくといいかもしれません。

 

【赤ちゃんが眠っている時の過ごし方】

産後はママも体にダメージを受けています。

赤ちゃんのお世話をしつつ、ママも極力体を休めることを第一に考えましょう。

まとまった睡眠がとりにくく疲れが溜まりやすいので、赤ちゃんが眠った時はママも体を休めるようにしましょう。

 

【来客時】

生まれた赤ちゃんを見るために、おうちにもお客さんが来ることがあります。

お祝いを頂くこともあるため、ママも対応に追われることもあるでしょう。

 

訪問はママや赤ちゃんの都合や体調がいい日時に来てもらうようにしましょう。

突然の来客は、無理せずお断りしても大丈夫。

赤ちゃんが寝ていることや、これから入浴するなど、何かしら理由を付けても構いませんので、ママが無理のないように過ごすことが大切です。

 

【生後0ヶ月】おうちでの楽しみ方

生後0ヶ月の赤ちゃんとのおうちでの楽しみ方について見ていきましょう。

 

【おもちゃで遊ぼう】

まだ目が見えませんし、おもちゃといっても何をして遊んだらいいのか悩ましいかと思います。

この時期の赤ちゃんも「音」はしっかり聞こえていますので、聞いていて心地よくなるようなものを選んであげるのがいいですね。

 

《ベットメリー》

オルゴール音など、赤ちゃんが心地よく過ごせるような音楽を聞かせてあげられるおもちゃです。

これから視力が発達してきたときに、回るメリーを目で追ったりして楽しむこともできます。

生後0ヶ月のうちから、赤ちゃんの身近なおもちゃとしてぴったりですよ。

 

《音の鳴るおもちゃ》

ラトルチャイム、ママのお腹にいた頃の胎教音新聞紙をくしゃくしゃ丸める音など、赤ちゃんが好む音というのは多くあります。

音にこだわって選んであげましょう。

赤ちゃんを優しく抱っこしながら音を鳴らしてあげたり、触らせてあげるのもいいですね。

 

【絵本を読んであげよう】

ママがお膝の上に抱っこをしてあげて、絵本を読んであげましょう。

目は見えませんが、ママの温もりを感じながら優しい絵本の読み聞かせが聞けることは、赤ちゃんにとっても至福の時間です。

「わんわん」「ぶぅぶぅ」など繰り返しの言葉を使っていたり、言葉の言い回しがリズミカルな絵本は、赤ちゃんの耳に心地よく届きます。

 

まとめ

慣れない育児に加え、おうちで過ごすことでストレスが溜まるママも。

しかし、自分を大切にする時間も作りながら、ゆっくりおうちで過ごしましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(8)

赤ちゃんのお七夜はどんな意味がある?

赤ちゃんのお七夜をする意味 赤ちゃんが誕生して初めてするお祝いに”お七夜”とい...

新生児の赤ちゃんの幼児教育

五感への刺激 新生児のうちから教材を使って英才教育を!などど必要以上に張り切る...

【生後0ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後0ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 赤ちゃんが生まれて、まずママが悩まされるのが睡眠...

生後0ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後0ヶ月の赤ちゃんとの遊び方 生後0ヶ月とは新生児の頃を指しますが、誕生日を...

人気の名前ランキング(最新版)

人気の読み方ベスト10 可愛いわが子にどんな素敵な名前をつけようかと考えること...

新生児生理的体重減少の原因とは?

新生児生理的体重減少の原因とは?

新生児の生理的体重減少とは? 正常に生まれた新生児の平均体重は、およそ3kgほ...

【生後0ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後0ヶ月!平日はワンオペ育児のママも多い 赤ちゃんが産まれ、1週間程度は産後...

新生児の夜泣きに注意したい4つのこと

新生児の夜泣きに注意したい4つのこと

新生児特有の「夜泣き」とは? 赤ちゃんが生まれたら、今までと同じように好きな時...

赤ちゃんのニューボーンフォトとは?

赤ちゃんのニューボーンフォトとは?

赤ちゃんのニューボーンフォトを撮ろう 「ニューボーンフォト」とは、新生児期の赤...

赤ちゃんの体

意思・感情の表現 赤ちゃんは、よく泣きます。話しができない赤ちゃんは、意思や感...

「ことだま」にこだわる名づけ

ことだま(言霊)の力 ことだま(言霊)とは、言葉に宿っている不思議な力のことを...

新生児の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳の回数 新生児期は、胃が小さく、授乳のリズムも整っていません。お母...

新生児の心雑音の原因は?

新生児によくある心雑音とは 赤ちゃんが生まれた時、ママは人生で一番と言っていい...

出産祝いにおすすめのおもちゃ

出産祝いにおすすめのおもちゃ 赤ちゃんの出産祝いに何を贈ろうかな?と悩む方は多...

新生児がママの抱っこで泣く理由

新生児はママの抱っこが大好き 赤ちゃんはママの抱っこが大好きです。 まだママ...

新生児がうなる原因と対処法

新生児がうなる原因と対処方法

新生児がうなるのはどうしてなの? 新生児の赤ちゃんが辛そうにうなる姿やいきむ様...

新生児から使える抱っこ紐はどう選ぶ

新生児から使える抱っこ紐はどう選ぶ?

抱っこ紐は新生児期もマストアイテム 赤ちゃんとのお出かけに欠かせないアイテムと...

新生児の原始反射の種類と出現時期

新生児の原始反射は今だけ 新生児の「原始反射」をご存じですか? 原始反射とは...

赤ちゃんの名前占いについて

赤ちゃんの名前占い 赤ちゃんの名前を決める際に、多くのママやパパが気にするのが...

赤ちゃんのお七夜はどこでやる?

赤ちゃんのお七夜はどこでやるもの? お七夜とは、赤ちゃんが産まれた日から7日目...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php