つかまり立ちをする赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

つかまり立ちを始める赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

赤ちゃんがつかまり立ちを始める時期

赤ちゃんがつかまり立ちを始める時期は、一般的に生後10~11ヶ月頃だと言われています。
もちろん、成長スピードには個人差がありますから、早い子・遅い子もいるでしょう。

 

つかまり立ちを始めたら、一人歩きをするまであと少し!
そんな赤ちゃんの成長をサポートしてくれるおもちゃを与えてあげると、立つ・歩くといった動作の練習にもなりますね

 

今回は、つかまり立ちを始める赤ちゃんにおすすめのおもちゃをまとめました。

 

つかまり立ちに最適なおもちゃの選び方

つかまり立ちをする赤ちゃんにおすすめのおもちゃを選ぶ際は、以下のポイントを参考にしてみましょう。

 

【安全性が高いもの】
つかまり立ちを始める赤ちゃんに使うおもちゃは、ケガをしないような造りになっているかどうか、チェックしましょう。

 

・パーツの繋ぎ目にストッパーがある
・安全装置が付いている
・転びにくい設計になっている
・転倒防止装置が付いている

 

つかまり立ちをサポートするということは、赤ちゃんが体重をかけた時でも、しっかりと支えられる丈夫な造りになっているものでなければいけません。
多少の重みがあり、赤ちゃんがしっかりつかまってもひっくり返ってしまわないような安定感のあるものだといいですねよ。

 

また、上記のように安全装置の有無なども加味して選ぶと良いでしょう。

 

【興味を惹くもの】
つかまり立ちを始めた赤ちゃんが、たっちやあんよの練習のためにおもちゃを使えるよう、興味を惹くようなデザインがおすすめです。

 

赤ちゃんの好きなキャラクターや、赤ちゃんの好きな色など、よく何に最も反応を示してくれるか観察してから購入すると良いでしょう。
一般的には音が鳴ったり光ったりするものや、押し進めるとキャラクターが動くようなおもちゃが人気があります。

 

【調節が可能なもの】
赤ちゃんの成長は目を見張るほど早いです。この前までつかまり立ち自体フラフラして危なっかしかったのに、ある日突然つかまり立ちがしっかりできるようになることもあります。
おもちゃ自体の高さを調節できるものにしておくと、成長過程に合わせて長く遊ぶことができますよ。

 

手押し車であればハンドル部分の高さが調節できるもの、仕掛けがたくさんあるベビーテーブルであればテーブルの高さを調節できるものがおすすめです。

つかまり立ちのサポートにおすすめのおもちゃ

では具体的にどのようなおもちゃを選べば良いのかご紹介します。

 

【手押し車(ベビーウォーカー)】
昔からある手押し車は、つかまり立ち〜あんよの練習におすすめです。
押して歩くとカタカタとキャラクターが動いたり、メロディーが流れたりと、仕掛けがあるものの方が赤ちゃんの気を惹きやすいでしょう。

 

最近では、室内で遊んでもタイヤの音が響かない「ゴムタイヤ」を使用したものや、転倒しにくいように前後のタイヤの大きさを変えて造られているものなどがあります。慣れないうちは、手押し車が早く進みすぎて顔から転ぶことがあるので、使っているときは目を離さないようにしましょう。

 

【ベビーテーブル】
赤ちゃんが立ち上がって遊べるように、テーブルの上に様々な仕掛けが付いたおもちゃです。
ピアノや電話、形合わせなど、この時期に興味を示してくれる仕掛けが多いため、赤ちゃんも夢中になって遊んでくれることでしょう。
赤ちゃんがつかまった時に、滑っておもちゃがずれてしまわないよう、下に滑り止めシートを付けたり、壁際に置いて固定したりすると転倒防止になります。

 

【ベビーサークル】
ベビーサークルの壁の部分に、歯車やボタンなどの仕掛けがあるものであれば、赤ちゃんがつかまり立ちをしてそのまま遊ぶことができます。
つかまり立ちだけでなく、柵を伝い歩きすることもできるようになるので、歩く練習にもつながっていきますね。

つかまり立ちのおもちゃを使うメリット

つかまり立ちをサポートしてくれるおもちゃがあった方が、無理なく赤ちゃんがコツをつかむことができます。
ほかにも、以下のようなメリットがあります。

 

【①おもちゃがきっかけになる】
ただの柱や手すりと違って、おもちゃは赤ちゃんの興味を惹く要素がたくさん詰まっています。
中には光って興味をそそるおもちゃもあり、それが大好物な赤ちゃんにとってはつかまりたくて仕方なくなるはず。
おもちゃに惹かれて触れようとして立ち上がってみたり、もっと音を鳴らしたくておもちゃを押してみたり、成長を促すきっかけを自然と作ってくれるでしょう。

 

【②楽しく足腰が鍛えられる】
赤ちゃんにはまだ自分の体重を支えて歩くだけの筋力が備わっていません。
少しずつ立ち上がる、歩くという動作を通して筋力を強化していき、やっと歩けるようになります。

 

そのトレーニングを楽しくできるのはおもちゃだからこそ!足腰を鍛えて、つかまり立ちから歩く練習までつなげていきましょう

まとめ

つかまり立ちをするようになったら、もっと上手にできるように、今回ご紹介したようなおもちゃを活用していきましょう。
上手につかまり立ちができるようになれば、赤ちゃんもとても面白いはずです。
これまでとは見ていたものの世界が、グッと広がるからです。

 

無理強いする必要はありませんが、赤ちゃんが興味を示し始めたら、つかまり立ちをサポートするおもちゃを与えてみてください。

この記事を書いたライター

みはる
みはる

料理が好きでブログも運営しているマルチライター。プレママやこれから妊娠を予定している方に役立つ知識を、分かりやすくお届けします!

この記事もおすすめ

int(30)

【生後10ヶ月】ママによくある悩み

10ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 好奇心いっぱいの赤ちゃんは、いたずらもい...

生後10ヶ月ごろの睡眠退行とは

生後10ヶ月ごろの睡眠退行ってどんなもの? 睡眠退行という言葉を聞いたことがあ...

生後10ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後10ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはいやつかまり立ちから、徐々につ...

生後10ヶ月の赤ちゃんの体重

生後10ヶ月の赤ちゃんの体重の特徴 生後10ヶ月の赤ちゃんは、はいはいが上手に...

離乳食後期(9~11ヶ月頃)とは

離乳食後期とは 豆腐ぐらいの固さのものを舌でつぶして食べられるようになったら、...

生後10ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後10ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後10ヶ月の平均身長】 男の子:68....

【生後10ヶ月】おうちでの過ごし方

生後10ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう はいはいのスピードも速くなり、興味の...

子どもとお片付け

お片付けのしつけを始める時期 大人になってからも「整理整頓」は大切な習慣です。...

赤ちゃんがはいはいをしない原因と対策

はいはいをしない赤ちゃんもいる? 「はいはい」と言えば、赤ちゃんの移動手段とし...

【生後10ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後10ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 個人差はありますが、これまで以上に体...

生後10ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

体型・体重の悩み 妊娠・出産によって体型や体重が大きく変化するものです。これま...

生後10ヶ月の赤ちゃんが寝返りしない

生後10ヶ月の赤ちゃんが寝返りしないのは変? 生後10ヶ月の赤ちゃんが寝返りせ...

【生後10ヶ月】働くママの悩み

【生後10ヶ月】働くママの悩みとは? 生後10ヶ月の赤ちゃんは心も発達し、自我...

10ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後10ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後10ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 個人差も大きな時期ですが、生後10ヶ月の...

生後10ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後10ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後10ヶ月になると、つたい歩きをはじめ...

生後10ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での注意点 生後10ヶ月は行動範囲が急速に広まり、片時も目を離すことがで...

【生後10ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後10ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかま...

生後10ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後10ヶ月の赤ちゃんの男の子の身長は68.4~77.4cm、体重...

10ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後10ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後10ヶ月の赤ちゃんができること 生後10ヶ月の赤ちゃんは、ずりばいから「は...

生後10ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後10ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 生後10ヶ月は体の成長がさらに著しい時...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php