【生後10ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後10ヶ月の成長を写真に収めておこう

つかまり立ちもすっかり上達し、つたい歩きも始まる子もいる生後10ヶ月の赤ちゃん。

よく動き回っているので、写真を撮影するのも一苦労になっているかもしれませんね。

赤ちゃんはあっという間に成長してしまいますので、この時期にしか見られないかわいらしい姿を、余すことなく写真に撮っておきたいものです。

どのようなところにポイントを置いて写真を撮ればいいのか見ていきましょう。

 

生後10ヶ月に残しておきたい写真

赤ちゃんによって成長の速度や性格も様々ですが、カメラを向けてもじっと座っていてくれることが難しかったり、視線をこちらに向けて欲しくても、なかなか合わないということもあります。

 

赤ちゃんの名前を呼んだり好きなおもちゃで気を引きつつ、カメラの連写機能を使って後からベストな一枚を選ぶなど、写真を撮影するのにも工夫が必要です。

赤ちゃんの目線が合っている写真はとても可愛らしいですが、あえて少し斜めの方向から、自然な表情を残すつもりで撮影してあげてもいいですね。

 

大人とのやり取りを楽しめる時期でもあります。

ママ1人では撮影しきれない姿もありますので、パパと協力しながらいろんな写真を残してあげましょう

 

この時期は、以下のような写真も撮影しておくことがおすすめです。

 

 

【はいはい】

今ははいはいで移動している赤ちゃんですが、もうすぐあんよがスタートすると、はいはいをすることはなくなってしまいます。

今のうちに、しっかり写真に収めておきましょう。

はいはいは、赤ちゃんと同じ視線から撮影すると、動きのある良い写真を撮ることができます。

あえて後ろから撮影し、可愛らしいぷりっとしたお尻を記念に残してあげてもいいですね。

 

 

【つかまり立ち・つたい歩き】

つかまり立ちやつたい歩きの様子は、転倒に十分注意しながら撮影してみましょう。

テーブル越しなどで正面から撮影したり、後ろ姿は赤ちゃんの足で突っ張っている様子や伝い歩きの足を運ばせる様子が撮影できます。

 

赤ちゃんの成長の進みによっては、手を引いてあげるとあんよができる子もいますので、転倒に気を付けながらパパに撮影してもらいましょう。

 

 

【外遊び】

体の生活リズムを整えるためにも、午前や夕方の過ごしやすい時間に、お外遊びができるといいですね。

自然の光がいっぱいの屋外は、室内とは違った雰囲気の写真を撮影することができます。

赤ちゃんも外の空気を吸うことでリフレッシュにもなりますし、良い表情を見せてくれるかと思います。

ベビーカーに乗った姿やママの抱っこで撮影してあげましょう。

 

 

【遊び】

ままごと遊びをすると食べるようなしぐさをしたり、大人の真似をしてバイバイ、パチパチ、ちょうだい、どうぞなど様々なしぐさを見せてくれていることでしょう。

名前を呼んだり、「こっち見て!」など声掛けをすると、気持ちがそちらに向いてしまい、遊びの手を止めてしまうことも。

遊びの様子は、赤ちゃんの自然な姿を撮影することを意識してみましょう。

 

 

【離乳食】

1日3回の離乳食にも慣れてきている時期かと思います。

赤ちゃんによって食欲旺盛だったり、好き嫌いが多くなかなか食べてくれずに悩んでいる…というママもいるかもしれませんね。

もりもり食べている様子はもちろん、ご飯をイヤイヤしている様子も、是非写真に撮影してあげてください。

手づかみ食べもしているかと思いますので、汚しながらも一生懸命食べている様子も残しておけるといいでしょう。

 

もし、赤ちゃんが離乳食をなかなか食べてくれない…という場合は、おやつでもいいので、楽しく食べている様子を写真に残してあげてください。

「上手に食べられているね」なんて声かけしながら撮影すれば、褒められることが嬉しくて、食べるのが好きになってくれるかもしれませんよ。

 

写真に残したい!10ヶ月の赤ちゃん行事

赤ちゃんの写真は行事やイベントごとに残しておくと、その時の記憶をしっかり残しておくことができます。

生後10ヶ月の赤ちゃんでは特に済ませたい行事やイベントはありませんが、以下のような時に残しておくのがいいでしょう。

 

【月齢写真】

赤ちゃんの成長を一目で見比べられるよう、月齢ごとの写真を1枚ずつ撮影しておき、アルバムやフォトブックに綴じたり、写真立てなどに飾って一目で見比べられるようにしておくのがおすすめです。

 

赤ちゃんの月ごとの誕生日にちなど決まった時に、1枚撮影しておきましょう。

後から見返すと、赤ちゃんの成長の様子を一目で比べることができます。

 

 

【節句や行事】

初節句やクリスマス、ハロウィンなどのイベント行事は、ぜひお部屋を飾ったりかわいらしい衣装を着て、写真を撮影してあげましょう。

初めての行事は、赤ちゃんの記憶には残らないかもしれませんが、ママにとってはとても思い出深いものになります。

 

まとめ

赤ちゃんがどんどん活発に動き回るようになります。

成長もあっという間ですので、「あの頃の写真をもっと残しておけば良かった」と後悔のないよう、たくさん写真を撮影しておきましょう。

 

仕事で忙しいパパに、わが子の成長の様子を毎日写真で送ってあげるのもいいですよ。パパとしての自覚が芽生えにくかった人でも、愛らしい赤ちゃんの姿を見て、育児に興味が出てくるかもしれません。

初めての「つたい歩き」や初めての「あんよ」など、貴重な瞬間を見逃さないようにしてくださいね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(30)

【月齢別】離乳食期に必要なもの

月齢6~11ヶ月の時期に必要なものは? 離乳食がスタートしたことで、赤ちゃんに...

【生後10ヶ月】1日のスケジュール

生後10ヶ月の赤ちゃんの1日 生後10ヶ月の赤ちゃんは、はいはいがますます上手...

市販離乳食のアレンジレシピ【後期編】

市販離乳食のアレンジレシピ【後期編】

離乳食後期に便利な市販の離乳食 個人差がありますが、生後9ヶ月~1歳頃、離乳食...

【生後10ヶ月】おうちでの過ごし方

生後10ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう はいはいのスピードも速くなり、興味の...

乳児「9,10ヶ月健診」の内容は?

乳児「9,10ヶ月健診」とは 乳児期の赤ちゃんの成長や情緒の様子、病気や異常の...

【生後10ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後10ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後10ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて10ヶ月。 はいはいのス...

生後10ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での注意点 生後10ヶ月は行動範囲が急速に広まり、片時も目を離すことがで...

生後10ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後10ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後10ヶ月は、はいはいやつかまり立ち、伝...

生後10ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

体型・体重の悩み 妊娠・出産によって体型や体重が大きく変化するものです。これま...

離乳食後期(9~11ヶ月頃)とは

離乳食後期とは 豆腐ぐらいの固さのものを舌でつぶして食べられるようになったら、...

【生後10ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後10ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかま...

つかまり立ちを始める赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

つかまり立ちをする赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

赤ちゃんがつかまり立ちを始める時期 赤ちゃんがつかまり立ちを始める時期は、一般...

生後10ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後10ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはいやつかまり立ちから、徐々につ...

生後10ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後10ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後10ヶ月の赤ちゃんは、早いと「ママ」「ワ...

【生後10ヶ月】ママによくある悩み

10ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 好奇心いっぱいの赤ちゃんは、いたずらもい...

生後10ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後10ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ち...

赤ちゃんのストローの練習の始め方は?

ストローは赤ちゃんの吸啜反射の対象外 赤ちゃんは、新生児の頃から原始反射の吸啜...

【生後10ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後10ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 個人差はありますが、これまで以上に体...

生後10ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後10ヶ月の赤ちゃんとの遊び 毎日忙しいパパは赤ちゃんとの触れ合いの時間はと...

【生後10ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後10ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 赤ちゃんの夜泣きのピークは生後6~9ヶ月と言わ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php