生後12ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後12ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故

赤ちゃんによって個人差も大きいですが、生後12ヶ月頃になると、伝い歩きやよじ登り、一人でたっちができたと思ったら、よちよち歩き始める子も。

成長が喜ばしいですが、活発に動き回る分、事故がないように見守ったり環境を整えてあげる必要があり、ママはますます目を離せなくなってきていることでしょう。

 

今回は、生後12ヶ月の赤ちゃんに起こりやすい事故について紹介します。

 

生後12ヶ月の赤ちゃんのケガの事故

赤ちゃんは興味があることに一直線。その好奇心はケガに繋がってしまうこともあります。

赤ちゃんのケガを予防するためには、どのようなことに気を付けていけばいいのでしょうか。

 

【家庭での転倒】

赤ちゃんは両手を離してたっちしてみたり、一歩ずつ踏みだそうとしてみます。

転倒しそうでハラハラするかもしれませんが、赤ちゃんの成長過程では必要不可欠ですので、頑張りを見守ってあげたいですね。

 

転倒して大きなケガに繋がらないよう、部屋の環境は整えておきましょう。

・ソファやテーブルなど、部屋の家具はなるべく壁際に付けて配置し、赤ちゃんがのびのび遊べるように部屋の中央に大きくスペースを作ってあげる

・転倒した時にクッションになるよう、床にはカーペットやジョイントマットを敷く

・家具の角にはガードを付ける

・おもちゃを床に散らかして置かず、使わない時は片づける

などに気を付けてみましょう。

 

【外での転倒】

ファーストシューズを履いて、外を歩いてみる赤ちゃんもいることでしょう。

しかし、まだ歩行が安定していないうえ、履きなれない靴や歩きなれない屋外では、赤ちゃんはいつも以上に転倒しやすい状態。

コンクリートや砂利道より、芝生の公園など、赤ちゃんが転んでも痛くない場所から練習してみるのが望ましいです。

道路やショッピングセンターなどを歩く際は、必ず大人と手を繋ぎ、短時間で切り上げて、今はまだベビーカーや抱っこでの移動を心がけましょう。

 

【転落】

たっちやよじ登りができるようになると、高さのある所からの転落が心配です。

・おむつ交換台

・ソファ

・階段

・食事のハイチェア

など、落ちないよう気を付けて見守りましょう。

【引き出し・戸棚によるケガ】

つかまり立ちをした赤ちゃんは、引き出しや戸棚を簡単に引っ張って開けてしまいます。

誤飲の可能性があるものが入っていたり、刃物が入っていると指や体を傷つけてしまう可能性があり、危険です。

また、自分で閉めた時に指を挟んでしまうことも。開けた引き出しを階段のようにして上に登っていくこともあります。

引き出しや戸棚には必ずストッパーを装着しておきましょう。

 

【ヤケド】

赤ちゃんのケガの中でも、ヤケドは特に多く、注意が必要です。

・お湯を扱う家電は、配線を引っ張りヤケドに繋がることが多いので、赤ちゃんがいるスペースでは使わない

・大人が飲んでいるお茶や食卓の汁物、熱くなった皿に手をかけてしまうことがあるので、赤ちゃんの手が届かないところに配置する

・テーブルクロスを引っ張ってお湯を被ることがあるので、クロスは外すか、テーブルがある場所と赤ちゃんの生活スペースを分ける

などといったことに気を付けましょう。

 

生後12月の赤ちゃんの水の事故

つかまり立ちからよじ登りができるようになった赤ちゃんは、浴槽で溺れるという事故に注意が必要です。

・浴槽のお湯は使用後は必ず抜くこと

・浴槽の蓋を閉めたままにしておくと赤ちゃんが登りたくなってしまうので、お湯を抜いたら蓋も開けておくこと

・赤ちゃんがつかまり立ちができるからといって、一人で湯船に入らせておくようなことはしないこと

などに気を付けていきましょう。

 

生後12ヶ月の赤ちゃんの誤飲・窒息事故

赤ちゃんの手先はとても器用で、小さいものでもつまんでしまい、誤飲に繋がる可能性があります。

トイレットペーパーの芯を通れる大きさのものは飲み込んでしまいますので、誤飲から窒息に繋がる可能性もあります。

 

【床やテーブルはきれいに】

大人がうっかり落とした医薬品画鋲クリップなどを床に落としておくと、赤ちゃんが口に入れてしまう危険性があります。

また、テーブルの上に置いているお菓子のパッケージ灰皿なども、誤飲の可能性があり危険です。

赤ちゃんが手が届く場所は、物を置かずにきれいにしておくことを心がけましょう。

 

【引き出しに注意】

赤ちゃんが引き出しを開けて、中身を口に運んでしまう誤飲事故には特に注意が必要です。

引き出しにはストッパーを装着することを忘れずに。

刃物やボンド、電池など、赤ちゃんが口にすると危険なものは、念のため絶対に手が届かない高さの引き出しに収納しておくのがいいでしょう。

 

【その他の誤飲・窒息事故】

赤ちゃんが口にする可能性があるものとしては、

・冷蔵庫のマグネット

・こぼした灯油や洗剤

・熱さましの冷却シート

・充電器のコード

・シール

・おもちゃの破片

・ペンの蓋や解体された部品

・ゴミ箱の中身

などが挙げられます。これらにも注意を払っていきましょう。

 

まとめ

赤ちゃんが好奇心旺盛なのは喜ばしいことですが、危険な時はしっかり「ダメよ」と伝えていかなければなりません。

言葉も少しずつ理解してきている時期です。

危険なことは繰り返し「ダメ」と伝えていくことで、赤ちゃんも危機回避能力が自然と身についていきます。

事故には十分気を付けながら、赤ちゃんの健やかな成長を見守っていきましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(34)

【生後12ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後12ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後12ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて12ヶ月。 赤ちゃんもつ...

【月齢別】幼児期に必要なもの

月齢12ヶ月以降に必要なものは? 赤ちゃんが生まれてからの12ヶ月、大きな成長...

1歳の誕生日に!手づかみメニュー4選

1歳の誕生日メニューは手づかみがおすすめ 1歳の誕生日のメニューに悩んでいるマ...

1歳女の子への誕生日プレゼント

1歳女の子への誕生日プレゼント

1歳女の子への誕生日プレゼント選び 1歳の誕生日は、赤ちゃんの初めての誕生日。...

【女の子】1歳の誕生日の飾りつけ

1歳の誕生日は飾りつけをしよう 赤ちゃんがこの世に生まれて初めての誕生日は、マ...

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

毎日の離乳食作りは大変! 毎日パパとママの料理に加えて離乳食も作るのは大変です...

【生後12ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後12ヶ月の赤ちゃんの夜泣き いよいよ赤ちゃんも生後12ヶ月、1歳を迎えまし...

生後12ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後12ヶ月の赤ちゃんの服選び 赤ちゃんの初めての誕生日を迎える生後12ヶ月。...

離乳の基本指針とは~離乳食の進め方~

離乳の基本方針 離乳とは、赤ちゃんが成長して、母乳やミルクだけでは足りなくなっ...

生後12ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後12ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? いよいよ1歳になる赤ちゃん。 これま...

【生後12ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後12ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい お誕生日を迎えると、赤ちゃん...

赤ちゃんの成長に合った椅子とは?

赤ちゃんに合った椅子かどうかチェック 離乳食がスタートすると、赤ちゃんが食事を...

1歳の誕生日ケーキは手作り?市販?

1歳の誕生日ケーキは手作りか市販か 赤ちゃんの1歳の誕生日を迎えるにあたり、悩...

生後12ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

断乳・卒乳による乳房のケア 赤ちゃんの1歳の誕生日を機に、断乳を検討するママも...

生後12ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

12ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後12ヶ月。いよいよ赤ちゃんも1歳を...

1歳の誕生日に卵なしケーキを作ろう

【1歳】誕生日に卵なしケーキを手作りしよう 赤ちゃんが生まれて最初の誕生日は、...

【生後12ヶ月】おうちでの過ごし方

生後12ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 生後12ヶ月になると、つかまり立ちか...

【生後12ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後12ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 無事に1歳の誕生日を迎えた赤ちゃ...

生後12ヶ月の赤ちゃんの体重

生後12ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後12ヶ月、いよいよ赤ちゃんも1歳です...

【生後12ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後12ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんが生後12ヶ月にもなると各家庭に合っ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php