生後5ヶ月の赤ちゃんの体重

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重について

生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝返りができるようになってくる子も出てきます。
今まで寝てばかりだった赤ちゃんも、これからどんどんと活発に動くようになりますよ。

 

それと同時に、生後5ヶ月頃からは、体重の増加スピード緩やかになる赤ちゃんが多いです。
「こんなに増えなくて大丈夫かしら?」と心配になるママもいると思います。

今回は、そんな生後5ヶ月の赤ちゃんの体重について詳しく解説します。

 

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重と増え方

【生後5ヶ月の赤ちゃんの体重】

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重の目安は以下の通り(※1)です。

 

・男の子 7.10~8.21kg
・女の子 6.62~7.67.kg

 

※1出典:平成22年乳幼児身体発育調査報告書|厚生労働省

 

【生後5ヶ月の赤ちゃんの体重の増え方】
生後5ヶ月の赤ちゃんは、これまで以上に体重の増加スピードが緩やかになります。
生後5ヶ月では、1ヶ月でおよそ450gほどの体重が増えるのが理想と言われています。

 

しかし、実際にはもっと体重が増えない赤ちゃんもいれば、ハイペースで体重が増えていく赤ちゃんもいます。
赤ちゃんの体重の増加スピードには個人差があるため、赤ちゃん自身が元気で、うんちやおしっこもしっかりとできていればあまり心配する必要はありませんよ。

 

【生後5ヶ月】体重が増えない時

【体重の増加スピードは緩やかに】
先述したように、生後5ヶ月になると、体重の増加スピードが緩やかになります。
赤ちゃんによっては、1ヶ月であまり体重が増えず、心配になるママも多いかもしれません。

 

しかし生後5ヶ月となると、多くの赤ちゃんが寝返りができるようになり運動量が増えるため、体重の増加ペースが緩やかになるのは自然なことです。
全く増えないというわけでなければ、心配しすぎなくても大丈夫ですよ。

 

【遊び飲み対策を】
この時期の赤ちゃんは、少しお腹が満たされてしまうと、その後集中しておっぱいやミルクを飲んでくれなくなる「遊び飲み」をしだす子が増えてきます。
遊び飲みをすると、本来必要な量の母乳やミルクを飲み切ってくれず、結果として体重が増えにくくなってしまいます。

 

対策としては、授乳の際にはテレビを消したり、おもちゃを片づけるなどして赤ちゃんが授乳にしっかりと集中できる環境を作ってあげること。
また、他の家族などの生活音が気になってどうしても集中できない場合は、静かな別室に移動するようにしても良いかもしれません。

 

【生後5ヶ月】体重が増えすぎる時

【赤ちゃんに「太りすぎ」の心配は不要】
体重が平均より重かったり、増加スピードが緩やかにならないと心配になるママもいるかもしれません。
しかし、赤ちゃんには基本的には「太りすぎ」の心配は不要です。
たとえ心配だとしても、自己判断で授乳回数やミルクの量を減らすことは絶対にやめましょう。

 

生後5ヶ月以降は、寝返りやはいはい、そして伝い歩きなど、赤ちゃんはどんどんと活発になっていきます。

今まで寝てばかりだった赤ちゃんが動き出すことで、赤ちゃんらしいぽっちゃりとした体型から、少しずつスリムになっていきますよ。

 

赤ちゃんの体重の量り方

【動き出した赤ちゃんの体重はどうやって量る?】
赤ちゃんが生後5ヶ月になると、寝返りをする子が増えてくるため体重を量るのも少し大変になりますよね。
ベビースケールで赤ちゃんの体重を量る際は、なるべく赤ちゃんが動かないようにするのがポイント。

 

・赤ちゃんにおもちゃを持っていてもらう
・赤ちゃんの上でおもちゃを動かしたり、面白い顔をしてあやす

 

など、赤ちゃんが他の何かに集中している間にサッと量るのがおすすめ。
赤ちゃんにおもちゃを持たせた際は、おもちゃ分の重さを引くことを忘れないようにしましょうね。

 

【ベビースケールが自宅にない場合】
ベビースケールが自宅にない場合は、

 

・一般的な体重計で量る
・外出先にあるベビースケールを活用する

 

といった方法があります。
体重計で量る場合は、赤ちゃんママが抱っこして量り、その後ママのみが体重計に乗ってその差の値で赤ちゃんの体重を知ることができます。
ベビースケールほど細かい数値は出ませんが、赤ちゃんの成長度合いを知るには十分ですよ。

 

また、ショッピングモールの授乳室や支援センターなどには、ベビースケールが置いてあることもあります。

 

【赤ちゃんの体重を量る頻度】
赤ちゃんの体重を量ることは、赤ちゃんの成長具合を確認するためには大切なことです。

 

しかし、毎日のように体重を量るのはあまりおすすめしません。
毎日体重を数値として見ることで、その結果に一喜一憂してしまい、精神的に疲れてしまうからです。

 

大人も同じですが、その日食べた量や排泄の状況などによっても、赤ちゃんの体重は変動します。
毎日体重を量ると、全く増えていない日や逆に減ってしまっている日もあります。

そのため、赤ちゃんの体重は多くても2~3週間に1度くらいのペースで量るようにするといいですよ。

 

まとめ

赤ちゃんの体重やその増加スピードは、個人差があります。
つい他の赤ちゃんと比べてしまいがちですが、大切なのは数値ではなく、赤ちゃんが毎日元気に過ごせているかということです。
体重以外にも、赤ちゃんの機嫌や食欲・排泄状況などをしっかりと観察し、健康管理をしてあげてくださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(20)

ヨーグルトによる赤ちゃんのアレルギー

ヨーグルトによる赤ちゃんのアレルギー ヨーグルトは食べやすく体にも良いので、特...

赤ちゃんの離乳食はいつから?

赤ちゃんの離乳食はいつから?

赤ちゃんの離乳食はいつから始める? これまではミルクや母乳で成長してきた赤ちゃ...

粉ミルクを離乳食に積極活用

粉ミルクは離乳食作りの強い味方 赤ちゃんは生後5ヶ月頃になると、離乳食を開始し...

【生後5ヶ月】おやつの悩み

【生後5ヶ月】おやつの悩み 生後5ヶ月を過ぎると、そろそろ離乳食を始める時期で...

【生後5ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後5ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 赤ちゃんが生後5ヶ月になると、離乳食が始まる時期...

赤ちゃんの離乳食用食器の選び方

離乳食用食器はいつから必要? 赤ちゃんが生後5~6ヶ月を迎えると離乳食が始まり...

生後5ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

夜泣きによる睡眠不足 夜にまとまって寝てくれるようになるので、ママの睡眠不足も...

【生後5ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後5ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 赤ちゃんが生後5ヶ月になると、そろそろ...

【生後5ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後5ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後5ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて5ヶ月。 成長が著しく、ま...

市販離乳食のアレンジレシピ【初期編】

市販離乳食のアレンジレシピ【初期編】

離乳食初期に便利な市販の離乳食 市販の離乳食は形や食材も豊富になっています。市...

生後5ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後5ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後5ヶ月になると、赤ちゃんによっては寝返りを始...

生後5ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後5ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝返りができる...

【月齢別】乳児期に必要なもの

月齢3~5ヶ月の時期に必要なものは? 赤ちゃんも生後3ヶ月になると、ママも育児...

【生後5ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後5ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後5ヶ月の赤ちゃんは体つきがしっ...

赤ちゃんの離乳食初期の献立

赤ちゃんの離乳食初期の献立

赤ちゃんの離乳食初期献立スケジュール 赤ちゃんが5〜6ヶ月になると、いよいよ離...

生後5ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後5ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 生後5ヶ月になると、寝返りができるようになっ...

生後5ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後5ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後5ヶ月の平均身長】 男の子:61.9~...

【生後5ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後5ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんが生後5ヶ月になると、離乳食を開始する...

生後5ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後5ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後5ヶ月になると、新生児の頃に比べると大変大き...

離乳食開始前にアレルギー検査は必要?

離乳食と食物アレルギー 離乳食を始める上で、赤ちゃんのアレルギーの有無が気にな...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php