生後9ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後9ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故

はいはい、つかまり立ちができるようになり、赤ちゃんの身の周りには気を付けなければいけないことがたくさん増えてくる生後9ヶ月の赤ちゃん。

この機会に、お家の中に危険はないか見直しておきましょう。

生後9ヶ月の赤ちゃんに起こりやすい事故について紹介します。

 

生後9ヶ月の赤ちゃんのケガの事故

活動範囲が広がった赤ちゃんは、ケガを伴う事故が発生することが多くなっています。

 

【転倒】

つかまり立ちができるようになっても、たっちはまだ不安定な状態です。

手や足が滑り、転倒した時に頭や顔をぶつけてケガに繋がってしまうことがあります。

 

ぶつけると危ない家具の角にはガードをつけ、床にはクッションになるようなカーペットやジョイントマットを敷くなどの対策をしておきましょう。

赤ちゃんの足が滑りにくくなるように、家では裸足で過ごすか、滑り止めのついた靴下を履かせてあげるといいでしょう。

 

【落下物】

家具につかまり立ちをすると、その振動で家具が倒れてきたり、収納していたものが落ちてくることも。

赤ちゃんの頭に当たると危険なので、家具はしっかり固定されているか、収納は落ちてこないよう引き出しに入れたり、滑り止めを敷くなどの対応をしましょう。

花瓶、写真立てなどは倒れやすいので、赤ちゃんが成長するまでは片づけておいた方がいいでしょう。

 

【指を挟める】

ドアや引き出しに興味を持ち、指を挟んでしまうことがあります。

引き出しは開けられないようストッパーを装着し、ドアの開け閉めは赤ちゃんが近くにいないか気を付けて行いましょう。

 

【転落】

赤ちゃんは活発に動き回ろうとしますので、おむつ交換台やベビーベッド、食事用のハイチェアなど、高いところからの落下には十分気を付けましょう。

付属のベルトや柵を活用するとともに、赤ちゃんから目を離さないことを徹底してください。

 

【ヤケド】

ポットやケトルの配線を引っ張ってお湯をかぶったり、ストーブに手を入れてヤケドをしてしまうことがあります。

赤ちゃんがいるスペースではお湯を扱う家具は使わないこと、ストーブは必ず柵を装着して使いましょう。

 

大人が飲んでいるお茶や食卓の汁物に手をかけ、ヤケドをすることも。

直接手が届かなくても、テーブルクロスを引っ張って熱いものを被ってしまうこともあるため、赤ちゃんの手が届くところには置かないよう気を付けましょう。

 

【刃物】

ハサミやカッターは赤ちゃんの手が届かないところに保管していると思いますが、うっかり置き忘れたり、引き出しの中にしまっておくだけだと、赤ちゃんが自分で引き出しを開けてしまうこともあり、手にしてしまい危険です。

使ったら必ず片づけることを徹底し、刃物を収納する場所は、赤ちゃんが絶対に手が届かない高さにするか、開けられないようストッパーを付けるなどの対策をしておきましょう。

 

キッチンの包丁はシンク下の引き出しに収納している家庭もありますが、赤ちゃんが開けてしまう可能性があります。

キッチンには近寄れないよう柵を装着するなどの対応を、難しい場合はシンク下をはじめとした引き出しは、開けられないようにストッパーを装着しましょう。

 

【感電】

コンセント部分の穴に手を入れたり、携帯電話の充電器を舐めることで感電する事故が発生します。

コンセントにはカバーをし、充電器は使わない時には片づけておきましょう。

 

生後9ヶ月の赤ちゃんの誤飲・窒息事故

赤ちゃんの成長に伴って、誤飲や窒息事故も発生しています。

 

【誤飲の予防】

赤ちゃんの手が届く範囲の床や、つかまり立ちが可能なテーブルや棚には、月齢に合ったおもちゃ以外の物は必要がない時に置かないようにしましょう。

なんでも手にして口にしてしまう赤ちゃんです。飲み込んだものによっては、中毒など体に影響を及ぼすものもあります。

イレットペーパーの芯を通るものは飲み込めてしまうので、気を付けましょう。

 

引き出しや戸棚はどんどん開けていきます。

誤飲ができないものでも、かみ砕いて部品を飲み込んでしまうこともあるため、引き出しや戸棚はストッパーを装着して開けられないようにしてください。

灯油や洗剤などの液体も赤ちゃんは舐めてしまうため、手が届かないところに置くのはもちろん、こぼさないよう気を付けましょう。

 

【窒息の予防】

赤ちゃんに多い窒息事故は、誤飲によるものと、布団によるものもあります。

ふかふかと柔らかい布団や枕は、寝返りをした時に顔を覆う恐れ、息ができなくなる可能性があるため、赤ちゃんには固めの布団を使うようにします。

 

大人と同じ布団に眠っていると、顔に布団が被っても取り除けなかったり、大人の寝返りにより圧迫される危険性があるため、布団は分けて眠りましょう。

 

まとめ

赤ちゃんの事故に繋がりそうな危険箇所は、赤ちゃんと同じ目線に立つことで、意外な場所にも気が付くことがあります。

環境を整えてあげるとともに、赤ちゃんが遊んでいる時は目を離さずに見守りましょう。

ママのトイレなどでやむ負えず離れる時のために、ハイローチェアやバウンサー、ベビーサークルなど、赤ちゃんが楽しく安全に過ごせる場所を準備しておけるといいですね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(28)

生後9ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後9ヶ月頃の赤ちゃんの平均的な体重は男の子で...

【生後9ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後9ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後9ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立...

離乳食におにぎりは手軽で便利!

離乳食におにぎりは手軽で便利!

離乳食におにぎりがおすすめ! 離乳食が始まってしばらくは、主食と言えばおかゆや...

生後9ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後9ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後9ヶ月になると、すっかり上手にはいはいをして...

生後9ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後9ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 赤ちゃんの成長に日々驚かされることが多い...

9ヶ月の赤ちゃんとの遊びかた

生後9ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後9ヶ月の赤ちゃんができること 生後9ヶ月にもなると体の筋肉が発達し、ずりば...

生後9ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後9ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後9ヶ月になる頃には、はいはいが上手な子...

【生後9ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後9ヶ月の成長を写真に収めておこう はいはいも上達し、つかまり立ちにも挑戦し...

生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後9ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? そろそろ自我が芽生えてくる月齢とも言われて...

離乳食期の赤ちゃんも果物がりはOK?

離乳食期の赤ちゃんも果物狩りはOK?

離乳食期の赤ちゃんと果物狩りは可能? 果物狩りは親子連れにも人気の高いレジャー...

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期献立スケジュール 生後5ヶ月から離乳食を始めた赤ちゃんは、...

生後9ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後9ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後9ヶ月の赤ちゃんは、はいはいやずりば...

生後9ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

9ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後9ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ちやつ...

【生後9ヶ月】働くママの悩み

【生後9ヶ月】働くママの悩みとは? 生後9ヶ月を迎えると離乳食も後期に入り、回...

生後9ヶ月の赤ちゃんが大人のご飯を食べたがったら?

生後9ヶ月は大人のご飯に興味を持つ? 生後9ヶ月頃になると、赤ちゃんは色々な物...

生後9ヶ月でバイバイしないのは大丈夫?

生後9ヶ月の赤ちゃんがバイバイしない… 生後9ヶ月になってもバイバイと手を振ら...

生後9ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後9ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後9ヶ月の赤ちゃんは、早いとつかまり立ちや伝...

離乳食後期(9~11ヶ月頃)とは

離乳食後期とは 豆腐ぐらいの固さのものを舌でつぶして食べられるようになったら、...

【月齢別】離乳食期に必要なもの

月齢6~11ヶ月の時期に必要なものは? 離乳食がスタートしたことで、赤ちゃんに...

生後9ヶ月に抱っこを嫌がる理由

生後9ヶ月の赤ちゃんが抱っこを嫌がることがある 赤ちゃんは抱っこが好きと言われ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php