生後9ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後9ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント

生後9ヶ月の赤ちゃんは、はいはいやずりばいが上手になり、つかまり立ちや、早い子だとつたい歩きをするようになります。
赤ちゃんの成長に嬉しさを感じる一方で、事故やケガをしないように見守る大変さや、あっという間の成長を少し寂しく感じるママも多いのではないでしょうか。

 

また、生後9ヶ月になると、離乳食では3回食がスタートします。
毎日の準備は大変ですが、赤ちゃんと一緒にご飯を食べるのはにぎやかで、幸せでもありますよね。

 

今回は、そんな生後9ヶ月の赤ちゃんのお世話のポイントについてご紹介します。

 

【生後9ヶ月】赤ちゃんの授乳と離乳食

【3回食がスタート】
生後9ヶ月頃からは3回食の開始時期です。
大人のご飯にプラスして、赤ちゃんの分まで用意しなければならないため、ママは大忙し。

 

離乳食以外にも、赤ちゃんのお世話や家事があるためゆっくりと自分の時間をとることが難しくなってしまうかもしれません。
ベビーフードや冷凍保存などを活用して、なるべくママの負担を軽減できるよう工夫してくださいね。

 

【手づかみ食べをさせよう】
生後9ヶ月頃からは、離乳食後期に入ります。
離乳食後期になると、かなりしっかりとした形のものも食べられるようになってきますよ。

 

おやきやパンなど、手づかみ食べができるものを食卓に出すようにしましょう。
手づかみ食べは、赤ちゃんの手指の発達を促したり、食に対する興味を向上させるうえで重要な行為です。

初めのうちは遊んでしまったり、ボロボロと落としてしまうかもしれませんが、それも成長の過程で必要なこと。
掃除が大変かもしれませんが、広い心で見守りましょう。

 

【生後9ヶ月】赤ちゃんの部屋づくり

【赤ちゃんのいたずら防止】
生後9月の赤ちゃんは、様々なものに興味津々です。
赤ちゃんの手の届くところには誤飲やケガにつながるものを置くのは避け、扉にはロックをかけるようにしましょう。

 

棚などの扉は、開けられないから大丈夫だと思っていても、ある日突然開けられるようになることもあります。
いたずら防止の扉ロックは、100円ショップなどにも売っているので早めに対策をしておくようにしましょう。

 

【家具の角に要注意】
テレビ台やテーブルなどの家具の角は、赤ちゃんが転倒してぶつけると大きなケガにつながる危険があります。
特にローテーブルの角は、赤ちゃんのつかまり立ちをする高さとしてちょうどよく、ケガも多発しやすい場所です。

 

コーナーガードを取り付けることで、赤ちゃんがぶつけた時も衝撃を抑えられます。

少し見栄えは悪いかもしれませんが、赤ちゃんのためだと割り切って我慢しましょうね。

 

 

【ベビーゲートを取り付けよう】
キッチンや階段などにベビーゲートを取り付けましょう。

 

キッチンは、調理器具など危険がたくさんあります。
ママが包丁や火を使っている時に赤ちゃんがママの足元に来るのも危険なので、赤ちゃんは泣いてしまうかもしれませんが調理中はベビーゲートをロックする習慣をつけることが大切です。

 

また、赤ちゃんははいはいができるようになると、階段も上れるようになります。
赤ちゃんの転落事故を防ぐためにも階段へのベビーゲートは、上階部だけでなく下階部にも取り付けるようにしましょうね。

 

【生後9ヶ月】赤ちゃんとの遊び方

【外遊びで五感を刺激しよう】
生後9ヶ月の赤ちゃんの五感はぐんぐんと発達しています。
室内遊びももちろん大切ですが、外遊びは赤ちゃんにとって大きな刺激になります。

 

公園へ行ったら、ブランコや、ママと一緒に滑り台に挑戦してみましょう。
今まで感じたことのない感覚に、赤ちゃんも大喜びしてくれるかもしれません。
はいはいが上手になってきたら、芝生の上ではいはいをさせてあげても良いですね。

 

【生後9ヶ月】赤ちゃんの服装

【着替えに時間のかからない服を】
はいはいやずりばい、つかまり立ちやつたい歩きなど、生後9ヶ月の赤ちゃんは動きたい盛り。
そのため、なるべく着替えがサッとできる服を選ぶようにするとお世話がスムーズです。

まだカバーオールやロンパースを愛用している赤ちゃんもいるかもしれませんが、新しいものを買う時は上下別れたセパレートの服に移行していくと良いですよ。

 

とはいえ、赤ちゃんらしさを堪能できるカバーオールは今だけの特権。
ママの負担にならなければ、サイズが合う限りその姿を楽しむのも良いですよね。

 

【生後9ヶ月】お世話の注意点

【事故やケガに注意】
自分で動けるようになった生後9ヶ月の赤ちゃんは、事故やケガに遭うことが多くなります。
特に多いのが

 

・転落事故(階段、ベッドなど)
・やけど
・誤飲事故

 

です。
どの事故も、赤ちゃんから一瞬目を離した隙に起きてしまうものばかりです。

ここの中だけは、転落もしないし、熱いものもないし、落ちてくるものもない、手が伸ばせるものもない、安全なおもちゃだけがある、という安全スペースを作っておくと安心です。24時間いっときも目を離さずというのはできないので、赤ちゃんの場所作りを工夫してみましょう。

 

まとめ

生後9ヶ月の赤ちゃんは、自由に動き回り事故やケガの危険が高まるため、ママは1日中気が抜けませんね。
離乳食も3回食となり、やらなければいけないことが増えたと思いますが、しっかりと休憩はとれていますか?

 

赤ちゃんをお世話をするうえで、ママの心と体の健康が何よりも大切です。
「少し疲れたな」と感じたら、パパや周りの家族や行政の助けを借りて、しっかりと休んでくださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(28)

生後9ヶ月でバイバイしないのは大丈夫?

生後9ヶ月の赤ちゃんがバイバイしない… 生後9ヶ月になってもバイバイと手を振ら...

生後9ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後9ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後9ヶ月になると、すっかり上手にはいはいをして...

離乳食後期(9~11ヶ月頃)とは

離乳食後期とは 豆腐ぐらいの固さのものを舌でつぶして食べられるようになったら、...

赤ちゃんの離乳食スプーンの時期と種類

赤ちゃんの離乳食スプーンの時期と種類

赤ちゃんの離乳食期とスプーン 赤ちゃんが母乳やミルクを飲む量を減らし、離乳食へ...

乳児「9,10ヶ月健診」の内容は?

乳児「9,10ヶ月健診」とは 乳児期の赤ちゃんの成長や情緒の様子、病気や異常の...

生後9ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 離乳食の回数や内容が順調に進んでいるようであれば、生後9か月の離...

【月齢別】離乳食期に必要なもの

月齢6~11ヶ月の時期に必要なものは? 離乳食がスタートしたことで、赤ちゃんに...

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期献立スケジュール 生後5ヶ月から離乳食を始めた赤ちゃんは、...

【生後9ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後9ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんが生後9ヶ月を迎えると、つかまり立ちを...

離乳食におにぎりは手軽で便利!

離乳食におにぎりは手軽で便利!

離乳食におにぎりがおすすめ! 離乳食が始まってしばらくは、主食と言えばおかゆや...

【生後9ヶ月】おうちでの過ごし方

生後9ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう はいはいで楽しくおうちの中で遊びまわる...

離乳食の手づかみ食べのじょうずな進め方

離乳食期の手づかみ食べの上手な進め方

離乳食の手づかみ食べは悩みも多い 個人差はありますが、9ヶ月頃、離乳食後期にな...

生後9ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後9ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後9ヶ月になる頃には、はいはいが上手な子...

生後9ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後9ヶ月頃の赤ちゃんの平均的な体重は男の子で...

生後9ヶ月に抱っこを嫌がる理由

生後9ヶ月の赤ちゃんが抱っこを嫌がることがある 赤ちゃんは抱っこが好きと言われ...

生後9ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後9ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 生後9ヶ月になると、ずりばいから腕の筋肉が...

生後9ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後9ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 1歳になるまであともう少し。 「はいはい」...

【生後9ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後9ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後9ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて9ヶ月。 知的にも身体的に...

【生後9ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後9ヶ月の成長を写真に収めておこう はいはいも上達し、つかまり立ちにも挑戦し...

生後9ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

PMS(月経前症候群) 産後9ヶ月経つと、月経が再開するママも出てきます。月経...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php