赤ちゃんとの退院!どんな服を着せる?

赤ちゃんとの退院!どんな服を着せる?

赤ちゃんの退院時の服は事前に準備しよう

入院中の赤ちゃんは、病院で渡された服を着て過ごすことが多いため、退院の時になって初めて、ママやパパが選んであげた服を着ることになります。

 

その大事な瞬間を彩る洋服は、何を着せれば良いのでしょうか。
セレモニードレスを着せますか?
それともオシャレなベビー服にしますか?

赤ちゃんと一緒に退院できるおめでたい日だからこそ、お気に入りの1着を用意しておきましょう。
出産準備は用意するものも多いため、うっかり忘れがちですが、この日のためのベビー服もしっかりと考えておいてくださいね。

 

今回は、退院時の赤ちゃんの服装の選び方についてまとめました。赤ちゃんとの退院が素敵な思い出になるように、先輩ママたちの経験談も交えてご紹介しますので、是非参考にしてください。

 

退院時にセレモニードレスを着せる派

赤ちゃんの退院時の洋服にセレモニードレスを選ぶママもいます。セレモニードレスとは、お宮参りやお食い初めなど赤ちゃんの誕生を祝う様々なイベントの際に着用するドレスです。いわば、赤ちゃんにとっての晴れ着のようなものですね。
一般的には白いドレスで、男女どちらでも使えるようになっています。レースやリボンなどの装飾が施されており、素材によっては1万円以上する高価なものもあります。
最近では、装飾がなくシンプルなデザインのセレモニードレスも多くなってきているので、男の子のママにも人気があります。

赤ちゃんとの退院時にベビードレスを着せたママの意見をご紹介します。

 

・特別感があり、記念すべき退院時にぴったりだと思った。
・お宮参りやお食い初めの時だけではもったいないので、退院時も着せようと思った。
・記念写真を撮るため、ドレスを着せたいと思った。

 

やはり、セレモニードレスの「特別感」が赤ちゃんの退院時の服にぴったりというのが、人気の理由のようですね。
親から受け継いだセレモニードレスを着せるというママもいます。ママの着たドレスを赤ちゃんに着せるなんて素敵ですね。
わが子がママになった時のために、大事な思い出の品としてドレスを保管しておくのも良いでしょう。

 

イベントや親せきとの挨拶などの行事で、赤ちゃんにセレモニードレスを着せようと計画しているママは、いざ着せようとしたときに赤ちゃんが成長し過ぎて着られなかったという体験談もあるため、サイズ選びには注意してください。

 

退院時におしゃれなベビー服を着せる派

退院時には、セレモニードレスを必ず着せなければいけないわけではありません。
数回しか着用しないドレスにお金をかけたくないと思うママもいるでしょう。そんな時は、普段でも着こなせるおしゃれなベビー服を着せてあげれば問題ありません。
ややフォーマルなデザインのカバーオールであれば、退院時だけでなくお食い初めや赤ちゃんのお披露目会の時にも着用できるでしょう。

赤ちゃんとの退院時に、おしゃれなベビー服を着せたママの意見をご紹介します。

 

・夏生まれの赤ちゃんだったため、サテン素材のドレスが暑そうだった。
・ドレスだと抱っこしにくいと聞いたことがあったから普通のベビー服にした。
・数回しか着用しないのに、セレモニードレスを買うのはもったいないと感じた。
・男の子の赤ちゃんで、ドレスに抵抗があった。

 

やはり多くのママが、あえて高価なセレモニードレスを準備するのがもったいないと感じたようです。出産〜育児には色々とお金がかかりますから、上手に節約しようという考え方も必要だと思います。
また、慣れないセレモニードレスより、脱ぎ着をさせやすい普段着のほうが良いという考えもあるようです。

 

赤ちゃんの退院時の服を選ぶ際の注意点

退院時に赤ちゃんは、気温や湿度が細かく調節された居心地の良い病院の室内から、外に出て外気に当たることになります。退院する季節や天気に合わせ、体温調節が未熟な赤ちゃんの体温が急激に変化しないよう気を配りましょう。

寒い時期や天気の悪い日は、暖かいおくるみや肌掛け、毛布を用意し、予め車や自宅を温めておくと良いです。
暑い夏や陽射しの強い日は、赤ちゃんの体温が上がりすぎないようにし、帽子をかぶらせて直射日光から守ってあげます。

 

まだ赤ちゃんの抱っこに慣れない場合は、季節を問わずおくるみを用意しておくと便利です。ない場合は大きめのバスタオルで赤ちゃんをくるんであげると抱っこしやすくなります。

また、デリケートな赤ちゃんのために、綿100%など肌触りの良い素材を選んであげましょう。

 

まとめ

赤ちゃんの退院時の服は、セレモニードレスでもおしゃれなベビー服でもどちらを着せても間違いはありません。
ママとパパが愛情込めて選んだ服を着せてあげてください。

 

母子ともに健康で余裕のある場合は、お世話になった看護師や助産師と一緒に退院時に記念撮影をしても良いでしょう。赤ちゃんが大きくなったときに「出産の時は大変だったけど、あなたに会えるのが楽しみだったのよ」とふり返って思い出話しをしてあげると、親子の絆がぐっと深まりますね。

 

今回ご紹介した内容を参考に、退院時の赤ちゃんの洋服を選んであげてくださいね。

この記事を書いたライター

月子
月子

親の病を機に九州へ舞い戻る一児のママライター。 おかしな方言の使い方をする子どもに笑い、癒されながら、バタバタ過ごす毎日です。 趣味は料理とベランダ菜園。育てたものはおいしく食べています! 心がほっとするような、楽しく役立つ情報をたくさんお届けしていきたいです。

この記事もおすすめ

int(781)

アステカ式出産で痛みを分かち合える?

アステカ式出産ってなに? アステカとは、大昔にメキシコ中央部に栄えた文明国家の...

理想の分娩はバースプランで叶えよう

理想の分娩はバースプランで叶えよう

バースプランとは? 出産は人生においてそう何度も経験できることではないですよね...

満月に出産が増えるって本当?

満月の日に出産が増えるって本当? 満月や新月の日は、病院が出産ラッシュになると...

赤ちゃんのための出産準備リスト

出産準備リストで安心して迎えよう 初めての赤ちゃん。 出産準備には何を揃えた...

出産準備に絶対必要なものは?

出産準備で絶対に必要になるものを揃えよう 出産準備には、数多くのアイテムが必要...

赤ちゃんのへその緒の胎内での働き

赤ちゃんのへその緒はいつ作られる? 赤ちゃんとママをつなぐ大切な「へその緒」は...

出産準備にかかる費用は節約できる?

出産準備にかかる費用が知りたい 出産に備えて準備を進める際に、心配なのがその費...

【普通分娩】出産にかかるお金はいくら?

出産にはお金がいくらかかるか知りたい 妊娠が分かったら、気になってくるのが「出...

パパを両親学級に誘うには?

パパも両親学級へ行った方がいい? 両親学級とはこれから出産し、親になる人へ向け...

シンク型のベビーバスの特徴

シンク型のベビーバスって? 赤ちゃんの沐浴に使うベビーバスの中にも、たくさんの...

出産準備用品であって良かったもの

出産準備用品であって良かった!というアイテム これから出産に向けて準備をしてい...

2人目出産時の上の子の預け先は?

2人目出産時の上の子の預け先は?

出産時の上の子の預け先はどうしよう? おめでたい2人目の出産。しかし、最も気が...

安産祈願におすすめの社寺6選

各地の安産祈願の社寺をご紹介 普段は神社やお寺とは縁遠い生活をしていても、妊娠...

厄年の出産は縁起が良い?悪い?

里帰り出産で家族と上手に過ごすコツ

里帰り出産は家族関係のストレスも? 里帰り出産とは、ママの出産と産後をサポート...

お産を早める陣痛ジンクス6選

試してみたいお産を早めるジンクス! 「お産を早めるジンクス」「陣痛を起こすジン...

出産準備で夫が何もしないときの対処法

出産準備に夫が何もしてくれない! 安定期に入ったら、いよいよ出産に向けてベビー...

立会い出産までに準備しておきたいこと

立会い出産を決めたら ママや赤ちゃんが命がけで望むのが出産です。 そんな場面に...

立会い出産のメリット&デメリット

出産立会いをしてくれるパパ 初めての出産は不安がつきものですよね。そんなとき、...

お産や子宝祈願に人気のパワースポット

お産や子宝の祈願にはどこに行く? 無事に赤ちゃんが生まれますように・・・。妊娠...

赤ちゃんの服を準備するのはいつから?

赤ちゃんの服を準備するのはいつから? 赤ちゃんの誕生を待ちわびているママとパパ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php